![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:19 総数:424910 |
2/21(金)今日の給食![]() ![]() キンパは、ごま油や塩をまぜあわせたごはんと、具材をのりで巻いて食べる韓国・朝鮮の料理です。具には、牛肉やほうれん草、にんじん、焼いたたまご、たくあんなど様々な食材が使われます。海苔で巻いた後、最後にごま油を塗って仕上げます。 給食では、のりの上にごはんと具をのせて、自分で海苔巻きにして食べます。具材には、豚肉・ほうれん草・にんじん・切干大根を使っています。切干大根は、たくあんのようなシャキシャキした食感を楽しめるように留意しながら調理しました。また、食べた時に、ごま油の風味が感じられるように、具材を炒めた後、最後にごま油を加えました。 子どもたちにセルフのり巻きの仕方を紹介しました。 教室では、新献立に大喜びでした。自分で海苔巻きにして楽しそうに食べていました。「美味しい!」と言う声が、教室のありらこちらから飛び交っていました。それくらい美味しかったんですね。 今日も美味しい給食ごちそうさまでした。 ボールけりゲーム
体育科「ボールけりゲーム」の学習です。
雪が降っている中ですが、元気いっぱい頑張っていました。 ![]() ![]() ![]() 図工展
図工展の鑑賞に行きました。ほかの学年の作品に驚き、「すご〜い!」と声をあげていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 「図工展」
4年生ではクラスごとに「図工展」の作品を鑑賞しました。
兄弟の作品を見たり、高学年の作品を見たりして、それぞれの作品のよさを感じ取っていました。 それぞれの学年の感じ取ったよさを、今後の図画工作科の作品に活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 4年総合的な学習の時間「茶道体験」
4年生の総合的な学習の時間では、伊藤優子先生と図書でお世話になっている小杉先生にゲストティーチャーに茶道について教えていただきました。
茶道の歴史から茶道のお点前を実際に見てから、子どもたち一人一人でお茶を点てて飲みました。 初めて飲んだ児童もおり、とても貴重な体験となりました。 ![]() ![]() 2年生 作品展
2年生は、作品展を鑑賞しました。自分の学年だけではなく、他の学年の作品を鑑賞して、それぞれの作品のよい所をたくさん見つけていました。たくさんの作品が展示されていたので、熱心に鑑賞していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図書館に行こう![]() 2年生「図工展」
今日から、図工展が始まりました。本日、お越しいただいた保護者の方もおられ、ありがとうございます。木曜日の参観・懇談会の日まで行っていますので、ぜひお越しください。お待ちしております。
![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科「まどから こんにちは」
2年生の図画工作科の「まどから こんにちは」の学習では、カッターを正しく使って、いろいろな形のまどを作りました。まどから、動物や友達などいろいろなものが出てくることを、楽しんで作っています。
ぜひ、17日(月)〜20日(木)までの、図工展にお越しください!! ![]() ![]() 2年生 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() |
|