京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/22
本日:count up35
昨日:51
総数:515896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」~かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子~

1年 1学期終業式

画像1画像2画像3
1学期があっという間に終わりました。

1学期の終業式は、各クラス、動画の視聴で実施しました。

子ども達は、はじめての夏休みにウキウキ・ワクワクです。

安全に気を付けて、2学期に元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

2年生 国語「あったらいいな、こんなもの」

国語の学習で、あったらいいなと思うものを考えて友達に紹介しました。

友達の発表を聞いて質問をしたり友達の質問に答えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 みのまわりのおとにみみをすまそう

画像1画像2
音楽の学習では、みのまわりには、どんな音があるかを探して

友だちと交流しました。

自分の見つけた音を友達と言い合いっこして、楽しみました。

1年 国語 楽しく読書

読書を頑張っています。

読んだ本は、読書ノートに記入して100冊を目指しています。

この調子でどんどんたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1画像2

金時人参種蒔き

18日(木)地域の方に来ていただき、金時人参のお話を聞いた後に、畑で種をまきました。とっても小さな種が、年末には大きな金時人参になる。わくわくしながら種をまきました。年末には収穫して持って帰る予定です。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 あさがおをかこう~その2~

朝顔を描いています。

パスと絵具を使って素敵な絵を仕上げています。

みんなの絵を見ると教室が涼しくなりました。
画像1画像2画像3

1年 図工 あさがおをかこう~その1~

1年生は、朝顔を育てています。

頑張って育てている朝顔を絵で描いてみることにしました。

どんな絵が出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

1年 国語 すきなこと なあに

画像1画像2画像3
すきなことなあにの学習では、友達の好きことを聞き合いました。

すきなことを考えて、文を書くことに挑戦しました。

その後、友達と文章を交流していました。

友だちのすきなことが聞けて楽しんで学習にむかっていました。

1年 国語 おおきなかぶ

おおきなかぶの学習をしました。

最後は、グループで音読劇をしました。

子ども達は、役になりきって楽しく学習をしていました。
画像1

1年 生活 どろ・みずあそび

生活科の学習で泥・水遊びをしました。

子ども達は、とても楽しそうに夏と仲良しになっていました。

泥で山を使ったり、水のかけ合いをしたりと楽しむ姿がありました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

地震・台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

「上鳥羽っ子のくらし」について

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp