![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:14 総数:335215 |
【5年】書写「穂先の動きと、線のつながり『あこがれ』」
書写の学習では、穂先の動きや線のつながりに気を付けながら「あこがれ」の字を書きました。平仮名特有の丸みを帯びた字になるよう、丁寧に作品を作っていました。
![]() ![]() ![]() 【5年】体育科「リズムダンス」
体育科「リズムダンス」の学習では、ダンスの練習をしています。すでに振付を覚えて、ノリノリで踊っている子どもたちもおり、楽しく活動しています。クラスで分かれてダンスを披露した際も、恥ずかしがる子どもたちはいましたが、気持ちよく踊る子どもたちに引っ張られるように楽しく踊っていました。
![]() ![]() ![]() 6年 「音楽集会」![]() ![]() 6年生は卒業式に向けて合唱の練習をしています。音の重なりを意識し、素敵なハーモニーが届けられるように卒業式まで練習を頑張ります! 6年 「学年遊び」![]() 今日の給食(2/21)![]() ・げんりょうごはん ・さばのたつたあげ ・とうにゅうなべ(うどんいり) ・ぎゅうにゅう でした。 【5年】図画工作科「のぞいてみると」
図画工作科「のぞいてみると」の学習では、作品展に向けて、作品の制作に取り組んでいます。細かいところにまでこだわって作っている子どもたちもいるので、ぜひ作品展でご覧ください。
![]() ![]() ![]() 【5年】家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習では、ミシンの準備をおさらいし、初めて練習布を使って縫ってみました。ミシンの準備は慣れてきたようで、素早く準備できるようになりました。縫うのは、手縫いとは違い、すぐに縫うことができるミシン縫いに驚いていました。
![]() ![]() ![]() 【5年】体育科「とび箱運動」
体育科「とび箱運動」では、いろいろな高さの跳び箱に挑戦しています。開脚跳びや抱えこみ跳び、台上前転など、いろいろな技でできるだけ高く跳ぶことができるように練習しています。段数が高くなるほど、着地が難しくなりますが。美しく着地ができるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 4年 社会
社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」の学習で、ロシアのナホトカ市、イギリスのポーツマス市、中国の大連市が舞鶴市とどのように交流しているのか調べ、発表しました。
どの班も「いつから」、「きっかけ」、「目的」、「交流内容」の視点に沿って伝えたいことをまとめられていました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(2/19)![]() ・コッペパン ・コーンのクリームシチュー ・ソテー ・ぎゅうにゅう でした。 |
|