京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up8
昨日:193
総数:1441333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール事業」推進中!

重要 【生徒会】伏見〜るかるた大会 2/15開催

「伏見〜るかるた」とは、子どもたちに、伏見の歴史や風物をもっと知ってほしいという想いから発案され、当時の伏見工業高校産業デザイン科の生徒が伏見の観光地や歴史を読み句にして絵を描き、見事完成されました。京都市内、特に伏見で育つ子どもたちが、かるたを通じて楽しみながら伏見の名所を知り、歴史を再発見できる学びの提供となっています。

毎年2月に開催される『伏見〜るかるた大会』では、団体戦(小学生のみ)と個人戦に分かれて競技が行われ、今回は創立40周年記念「京都洛南ロータリークラブ杯」として大会規模を拡大し、小学生ら130名を超える参加者のもと盛大に行われました。

■日 時 令和7年2月15日(土)9:20〜15:00
■会 場 伏見区総合庁舎(京阪・近鉄丹波橋駅下車 徒歩10分)
■主 催 京都洛南ロータリークラブ・伏見〜るかるた事務局
■協 力 伏見区役所・伏見中央図書館・京都工学院高校ほか

前日準備から生徒会役員や卒業生が審判ボランティアとして大会運営を支えてくれました。

【京都新聞朝刊・令和7年2月16日付】
画像1
画像2
画像3

重要 【SSH事業】県立徳島科学技術高校「SSH研究発表会」 2/11参加

本年度より、京都工学院高校では「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業を通して、先進的な理数教育を実施するとともに、高大接続の在り方について大学との共同研究や、国際性を育むための取組を推進しています。

2月11日(火)には、徳島県立徳島科学技術高等学校にて実施された「SSH研究発表会」に本校より生徒6名が参加し、「京都工学院高校プロジェクトゼミについて」、「東ティモールの教育問題・インフラ問題の解決にむけて」の2タイトルでポスター発表を行いました。

活動で学んだことや課題解決について発表を行い、本校授業「プロジェクトゼミ」で製作したスコアボードや、SSH東ティモール海外研修でも使用したハードルなど、製作物には多くの発表聴講者が興味を持ってくれていました。見学者からの質疑応答にも積極的に答えていました。

徳島科学技術高校の皆様、発表会参加の機会を提供くださり、厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

重要 【教務部】前期選抜 第2日目 2/18実施

前日に続いて「令和7年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第2日目が実施されます。

■プロジェクト工学科・・・面接(A方式1型のみ)

集合時刻を再度確認し、公共交通機関等での移動時間に余裕をもって来校してください。受検生の皆さんの実力が発揮されるよう、教職員一同万全の態勢でお迎えします。
画像1

重要 【教務部】前期選抜 第1日目 2/17実施

本日は「令和7年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第1日目が実施されます。

■フロンティア理数科・・・学力検査、面接
■プロジェクト工学科・・・学力検査、面接(A方式2型のみ)

集合時刻を再度確認し、公共交通機関等での移動時間に余裕をもって来校してください。受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう、教職員一同万全の態勢でお迎えします。
画像1

重要 【教務部】前期選抜 会場準備 2/14実施

いよいよ来週の2月17日(月)は「令和7年度 京都府公立高等学校入学者選抜」前期選抜の第1日目が実施されます。

■フロンティア理数科・・・学力検査、面接
■プロジェクト工学科・・・学力検査、面接(A方式2型のみ)

受検生の皆さんがこれまで準備してこられた成果を存分に発揮されるよう、万全の態勢でお迎えします。

なお、前期選抜(2/17〜2/18)実施中は、受検生のみなさん以外、特別に許可された方を除き、入校できませんのでご了承ください。
画像1

感嘆符 【ラグビー部】近畿高校ラグビー大会出場!

近畿高校ラグビー大会が神戸総合運動公園ユニバー記念競技場を会場にして、2月15日(土)から開幕します。3月に埼玉県・熊谷ラグビー場で開催される全国高校選抜大会への出場権を懸けて14校が挑みます。引き続き、部員たちへ大きなご声援をお願いします。

【京都新聞朝刊・令和7年2月13日付】
画像1

重要 【教務部】入学者選抜に伴う生徒の自宅学習について

梅花の候、保護者の皆様には益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。

さて、本校において『令和7年度 京都府公立高等学校入学者選抜』を下記日程で実施いたします。下記の実施日は生徒自宅学習とし、学校への登校は禁止となりますので、ご承知おきくださいますようお願いいたします。

◆2月14日(金) 前期選抜「会場準備」(生徒登校禁止)
◆2月17日(月) 前期選抜「学力検査・面接」(生徒登校禁止)
◆2月18日(火) 前期選抜「面接」(生徒登校禁止)

◆3月7日(金) 中期選抜「学力検査」(生徒登校禁止)
画像1

重要 【プロジェクト工学科】建築デザイン領域「卒業設計展」 2/1開催

2月1日(土)、本校にて建築デザイン領域3年生「卒業設計展」を保護者向けに開催し、夏休み前からおよそ半年間をかけて取り組んできた成果を発表することができました。この授業はプロジェクトゼミ2の中で行われ、京都市とその周辺の地域が抱える課題を建築の力で解決しようとするものです。

建築領域の生徒が5つの班に分かれ、山科区の課題、伏見区の淀商店街の課題、亀岡の農家減少の課題、生徒の住む地元の課題などに取り組みました。各自が工夫を凝らした建物を設計し、図面を描き、模型を作り、完成予想図を描くことでそれどれの課題への解決策を提示しました。

当日、本校までご足労くださいました保護者の皆様、誠にありがとうございました。
画像1
画像2

重要 【SSH事業】F-STEAM C『理科(生物)×工業(建築)授業』 1/31実施

京都工学院高校では「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」事業の一つとして、特例科目である『F-STEAM』において、理論と実践を往還しながら物事を捉え、思考・行動できることを目標とし、親和性が高い科目をクロスした授業を展開しています。

1月31日(金)に実施した、理科(生物)×工業(建築デザイン領域)のクロスカリキュラム授業『F-STEAMC』では、生物学の観点から木の組成を学び、組成上の特色と木材としての強さの関連を工業(建築学)の観点から学びました。試験体(「欅」「栗」「松」「栂」)について木材縦圧縮試験をおこない最大応力を測定し、通常の状態と100度で4日間乾燥させた状態(絶乾状態)を比較することで、樹種や含水率による圧縮応力度を比較検証しました。

また、木材の強度を細胞壁の構造と関連させて考察し、近年木材の再評価がすすみ木造建築物の高層化がすすんでいることについて学び、理科が実際の社会でどのように活かされているのか考える機会となりました。
画像1
画像2

感嘆符 【卓球部】公立高校卓球大会 決勝トーナメント進出

2月2日(日)に府立鳥羽高校を会場として開催された公立高校卓球大会(団体の部男子)予選では、市部の公立高校が4ブロックに分かれてリーグ戦を行いました。

本校卓球部は、選手たちが粘り強く戦い、Bブロックで3勝1敗の2位となり、決勝トーナメント進出を見事果たしました。

次戦となる決勝トーナメントは、2月23日(日)に府立鳥羽高校を会場に開催されます。公立高校卓球大会での最高成績ベスト8以上を目指し、これからも練習に励みます。今後ともご支援・ご声援のほどよろしくお願いいたします。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 1年学年末考査
2/21 1年学年末考査 3年登校日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 1年学年末考査
2/26 1年学年末考査

経営方針

学校案内

お知らせ

証明書発行

校則について

いじめ防止等基本方針

京都市立京都工学院高等学校
612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: kogakuin@edu.city.kyoto.jp