![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:117 総数:1178774 |
3年 薬物乱用防止教室の様子![]() この教室の目的は3つ。 ・有害性などを正しく理解する。 ・個人の問題ではなく社会の問題として考える。 ・適切な判断で健康な生活を送る。 映像等を用いながら、担当者が熱く語る場面もありました。 生徒たちもそれに答えるようにそれぞれが真剣に考えている様子が伝わってきました。 社会の中には素晴らしいことやときめくような出来事もたくさんありますが、危険を伴うような悪い誘いや誘惑も確かに存在します。今日の教室の内容をぜひ心にとめて、自分の夢に向かってください。 学校運営協議会
2月14日(金曜日)午後に第3回学校運営協議会を山科中で開催いたしました。本協議会は学校運営全般に対し年度当初から今日までの教育活動が適切に進められているか、生徒や保護者、地域の方々からの期待に応えられているか、必要な学びが定着しているか等、多角的な視点から検証いただき、次年度に向けた改善の具体を指導助言いただく組織であります。
学校評価アンケートに関する結果からも本校が課題視している事が明確化されていました。公立中学校としての使命を再認識し、来年度への準備を進めていきたいと思います。当日、ご多忙中にも係わらず出席いただきました協議会理事の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2月7日(金)「ふれあいトーク山科中」の様子![]() 1年生総合的な学習の時間の様子![]() 8組「オーケストラ入門」と「植物園見学」の様子![]() 小中合同授業研修会【山科中ブロック】
1月30日(木)、午後に山科中ブロック(百々小・山階南小・山科中)の教員が一同に集まり研修会を実施いたしました。
この研修会は授業を公開し、参観した授業を小中教員が色々な視点から分析しあい、生徒にとって望ましい授業の在り方を検討し合いました。 小学校を卒業した生徒たちの成長ぶりを参観された小学校の先生方から「静かに取組んでいますね」とお褒めの言葉をいただきました。 日々、先生方も研修を重ね、指導力向上に取組んでいます。 ![]() 8組宿泊学習 花背山の家での様子 その2![]() 8組宿泊学習 花背山の家での様子 その1![]() 冬の宿泊体験学習「花背山の家」【8組】
本日より一泊二日の行程で1・2・3年8組の生徒たちは恒例の「花背山の家」宿泊体験学習に参加しています。
この宿泊学習は京都市内15校から集まった仲間と先生が寝食を共にいたします。今年度は「みんなと仲良くしよう」「約束を守り、自分の事は自分でしよう」「自然のおもしろさを知ろう」をスローガンに実施されています。 この数日、天候が良く、暖かい日が続いているため楽しみにしていた「雪遊び」の有無が心配ですが、折角の機会なので大いに楽しんで良い思い出をつくってくれることを期待しています。 出発前、8組の生徒たちはみんなワクワクしていました。 ![]() ![]() ![]() 確認プログラム【1・2年生】
本日、1・2年生を対象に「確認プログラム」を実施しています。この確認プログラムは京都市立中学校で行っており、小中一貫学習支援プログラムとして5教科のテストを通し個々の学習状況を把握すると共に自分の得意・苦手を適切に検証しやすく作成されています。
今後、適切に進路を選択するためにも大変役に立ちます。年度初めにテスト範囲や単元が示されテスト前には「予習シート」を通して事前学習に励み、テスト後には「復習シート」で再確認する仕組みになっています。単に点数だけを気にするだけでなく、自分の理解度や進度を確認するには画期的なテストです。 1限目からテスト問題に取組んでいる生徒たちの様子を巡回して参観いたしました。皆、一生懸命にテスト問題と向き合っていました。 ![]() |
|