京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/18
本日:count up10
昨日:49
総数:544658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

一週間、咲くための半年間。

「半年前から」…
   お世話が始まったチューリップ。

たいへん寒い日が続いている中、
 朝陽を浴びて、ようやく少し💦
  可愛らしい芽が、顔を出しました!

近年は…「四季というより、二季じゃない?」と

 感じてしまうくらい短い春・秋ですか💦

 一日一日、春は近づき…短くても確かに!
「一週間」ほど、春を魅せて咲くのだと想うと…

どんな一日であっても…大切に過ごしたいなぁと。
画像1
画像2
画像3

5年 給食週間

画像1
画像2
画像3
今週は、給食週間です。
給食週間では、毎日食べている給食についてくわしく知ったり、給食調理員さんへの感謝の気持ちを深めるための取組が行われています。
給食委員会ではかるた大会と豆つまみ大会を企画して、中間休みにいろいろな学年の人達に楽しんでもらっています。
また、学年では調理員さんへのお手紙を書いたり、アンケートをとってまとめたりしました。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
3年生は総合的な学習の時間で、3月に学年で行う、『おもちゃランド』に向けて準備を進めています。理科の学習で使用した道具を使い、電気やゴム、磁石の特性を活かしたおもちゃを作成しています。班ごとに楽しいおもちゃを考える際に、役割や必要なものを自分たちで相談し、試行錯誤しながら準備をしています。班の中で、タブレット端末を活用して設計図を描く班や、画用紙で進める班など自分たちに合った方法を模索し、頑張っていました。
『おもちゃランド』本番が非常に楽しみです。

給食週間

画像1
 21日(月)から給食週間が始まりました。
 おいしい給食には、食材を運ぶ人、生き物の命、作ってくれている給食調理員が関わっていることを学びました。特に調理員さんに感謝の気持ちを込めて、1年生でポスターを作りました。調理員さん、いつもありがとうございます。

PTA図書室ボランティア 〜夜空を見上げてごらん〜

いつもいつもお世話になっている
PTA図書ボランティアさん、ありがとうございます!

図書室の整備やいろいろな楽しいイベントで
少しでも本に親しむ機会を工夫してくださり、

また、図書室前の「掲示板」も定期的に更新して
子どもたちの好奇心をあたたかく育んでくれています。

先週は…きれいな満月が観られましたが、
2月の後半には「8時頃、南の夜空に」どんなものが?

 これだけ寒いと…空気が澄んで見つけやすいかもね!
画像1
画像2
画像3

頑張ったマラソン大会

画像1
画像2
画像3
 1年生初めてのマラソン大会が14日(金)にありました。
北堀公園で走るのは2回目。雨上がりで地面がでこぼこの中、
最後まで自分のペースで走り切りました。
 みんな走った後は、にこにこ笑顔でした。

5年 マラソン大会

画像1
画像2
とても良いお天気の中、マラソン大会が行われました。
5年生は今年から北堀公園を3周走りました。
はじまる前は「緊張する…。」「走り切れるからな。」と少し心配そうな子どもたちでしたが、走り始めるとみんな一生懸命頑張っていました。

マラソン大会 それぞれのキモチとチカラで!

何とか天候も走路も回復し
本日、マラソン大会を実施することができました。

早朝からたくさんの応援ありがとうございました。

 ドキドキ不安だった子も
 ワクワク楽しみだった子も
 少しイヤイヤだったかもしれないけれど💦
  何とか気持ちを奮い立たせ頑張った子も…etc

それぞれいろんなキモチがあったと想いますが
それでも、自分のチカラに合わせて走りました。

 昨日までの自分より…一歩でも一秒でも前へ!

走り終えた子どもたちの表情から、
 そんな「自分を誇らしく思う気持ち」が
  それぞれに感じられ、とても嬉しかったです。
画像1
画像2
画像3

最後の参観日

画像1
画像2
画像3
 最後の参観日は、生活科『もうすぐみんな2年生』の学習で、1年間でできるようになったことを発表しました。
みんな一生懸命頑張ったことを自信をもって披露していました。
 友だちやお家の皆様の温かい拍手にみんな大喜びでした。

造形展鑑賞

画像1画像2画像3
 1年生は、初めての造形展を鑑賞しました。どの学年も力作ぞろいで、「どれもすごくて、選べない〜。」「先生,この人の作品、上手やで。見て。」など時間いっぱい真剣に見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp