京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:26
総数:273105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

2月20日(木) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

麦ごはん 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ ほうれん草のごま煮 すぐき でした。

すぐきは、京都の伝統的な漬物のひとつです。
乳酸発酵による酸味が特徴で、「酸っぱい〜!」と苦戦している姿も
ありましたが、ご飯と一緒に味わって食べていました。

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

6年生授業参観 自分の未来についてスピーチしました

画像1
画像2
一人一人が自分の夢を語りました。

5年生授業参観 これまでの学習内容をクイズにしました

画像1
画像2
画像3
国語科、社会科、算数科・・・これまで学習した内容をクイズにして保護者の皆さんに挑戦してもらいました。

4年生授業参観 二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
将来の夢などをプレゼンにして発表しました。

3年生 挑戦する心

画像1
画像2
画像3
3年生は、「挑戦する心」について学びました。
この1年間でさらに大きく成長した3年生。オルタに向かって、自分ができるようになったこと、頑張ったことを伝えていました!!そして、「みんなが支えてくれたからがんばれた。」「あきらめないでやり続けたい。」と大切なことに気づいていました。そうです!!友達がいるから頑張れる!支えてくれる人がいるからあきらめないで頑張れるんだね!!

2年生 広がれわたし

画像1
画像2
画像3
2年生は友達のいいところを見つけて、友達のキラキラを一生懸命書いたあと、そのカードを交換し合いました。友達のメッセージを読む顔はキラキラと輝いていました。そして、最後には、担任の先生から「ヤーッ!!」と魔法がかかり、なんと机のどこかにキラキラカードが…?!「えっ?!どこどこ」と必死で探し、見つけたときの顔はとびっきりのキラキラ笑顔に!!
友達、そして大好きな先生も自分のキラキラをたくさん見てくれているって最高に幸せです。

1年生 こんなことあんなこと♪

画像1
画像2
画像3
1年生は自分ができるようになったことを発表してくれました!
鍵盤ハーモニカ、縄跳び、前転、後転…。大勢の前で堂々と技を披露する姿には自信がみなぎっていました。「すごい!!」「1年生の間に、色んなことが自分でできるようになったね。」大きく成長した友達の姿を見て、周りの友達も得意げにニッコリ笑顔になっていました。

2月18日(火) 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は

減量ご飯 牛乳 さばのたつたあげ 豆乳鍋(うどん入り)でした。

さばのたつたあげは、しょうが・料理酒・しょうゆで下味をつけた後
米粉とかたくり粉を合わせた衣をつけて揚げています。
サクサクの食感がとてもおいしいです!

豆乳鍋には生うどんが入っています。
白みそと信州みその二種類のみそや豆乳を使うことで、まろやかな味わいになります。
給食を食べて、寒さで凍えた体があたたかくなりました!

今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

mogumoguウィーク!その11

画像1
ランチルーム給食も最終日です。ラストは6年生でした!
給食のおかずにうどんがあったことから「麺類だったら何が好き?」
「お肉だったら鶏・豚・牛?」など、食べ物の話題で会話が弾んでいました♪

掃除時間には、ランチルームの隅々までほうきで掃いたり
机をきれいに拭いている姿がとても素敵でした!

mogumoguウィーク!その10

画像1
本日のランチルーム給食は、たけのこ学級でした!

食の学習で、牛乳やカルシウムについて学習した後の給食でした。
牛乳を頑張って飲んでいる姿や、「おかずにもカルちゃんいっぱい」と
しっかり食べている姿が素敵でした♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のやくそく

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp