京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up8
昨日:93
総数:718246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

第2回漢字名人大会!

画像1
画像2
画像3
第2回漢字名人大会がありました!

漢字の定着に課題がある子はまだまだ多いですが、一生懸命問題に取り組むことができました。

結果は・・・お楽しみに♪

合奏を頑張っています。

 5年生は、学習発表会で2曲の合奏に取り組みます。音楽の授業では、それぞれが担当する楽器を練習して、クラスごとに曲を仕上げています。今日もとても素敵な音色を響かせていました。細かいところはまだまだ難しいので、しっかり励んで、本番には5年生らしい演奏をお届けできるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 漢字名人大会

漢字名人大会の様子です。

一生懸命取り組んでいます。分からなかった漢字はこれから直しをして復習していきましょうね!
画像1
画像2

3年生 辞書引きレベルアップ!

国語の時間の様子です。「すがたをかえる大豆」に出てくる言葉の意味を調べています。

辞書引きのスピードもレベルアップしていますよ!
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習頑張っています!

画像1
画像2
学習発表会に向けて、合奏の練習頑張っています!!

『情熱大陸』、情熱をもって演奏中!!

あきみつけ

画像1
画像2
川原口公園へ秋見つけに行きました。
まだまだ暑い日もありますが、どんぐりや紅葉した葉をみつけることができました。

2年生「愛情たっぷり 春巻き」

今日の給食は、「春巻き」でした。

給食調理員さんが、ひとつずつ丁寧に包んでくれた、
愛情たっぷりの春巻き。
パリッという音がして、みんな「おいしい!」と
言いながら食べていました。
画像1

2年生「みの回りのものを読もう」

国語科「みの回りのものを読もう」の学習をしました。

ポスターや看板など、情報を伝えるものには、どんな伝え方の工夫があるのかなどを学習しました。子ども達は授業の中で、「絵があってわかりやすい」「文字の色が工夫だ」「字の大きさをわかりやすい」など、工夫を見つけ考えることができていました。

そして、校内にあるものを探しに行きました。
見つけたものをパソコンで写真に撮り、何を伝えたいものかなどをグループで考えたりしていました。

みんな、学習したことを活かして、一生懸命頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ボール蹴りゲーム

画像1
画像2
体育の学習で、ボール蹴りゲームが始まりました。

チームに分かれてボール蹴りの練習をしています。

ボールを真っ直ぐ蹴ったり、思いっきり蹴ったり、ゴールに入れたり、色んな蹴り方を試しました。

2年生 九九の特訓!

画像1
画像2
5の段からはじまり、2の段、3の段を学習し終えました。

授業の中でも、毎時間九九の練習をしています。

繰り返し声に出して、覚えてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 学校保健委員会
2/25 4K育成交流会(なかよし)
2/26 にこにこタイム
お別れ部活

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp