【5年生】始動しています!
3月7日に行う「6年生を送る会」に向けて始動しています。入学をしてから5年間、様々なところでお世話になった6年生にどんなことを伝えたいのかを学年集会で共有しました。そして、劇を通して支えてもらって嬉しかったことを再現することになりました。「1年生から関わってくれたことにたくさんの感謝を伝えたい!」「6年生が安心して卒業できるように、堂々とした姿を見せたい!」これらのメッセージを全力で伝えられるように、自分たちの思いが発揮できるチームを考え、練習に入っていきます。
【5年生】 2025-02-20 18:21 up!
【5年生】給食週間のハッピーキャロット!!
給食週間も終盤に差し掛かっています。今日の献立「高野豆腐と野菜の炊き合わせ」にもハッピーキャロットが入っていました!また、給食委員会の5年生がハッピーキャロットについての放送をしてくれました。給食週間が終わっても、普段の食事を大切にしていきましょう。
【5年生】 2025-02-20 18:20 up!
☆4年・算数科(直方体と立方体)☆
1組の学習の様子です。いよいよ最後の単元の「直方体と立方体」をしています。
自分で進度を決めて3つの学習をしました。
1つ目は、立方体の展開図です。立方体の展開図は11種類あるそうです。昔なら書いて確かめていましたが今は、タブレットで展開図を示すと立方体になって正解だと教えてくれます。立方体が完成しないとどこかに不備があり教えてくれます。
2つ目は、前の時間で余った工作用紙を使って、いろいろは直方体と立方体を作りました。何とmmの立方体を作る人も!!
3つ目は、展開図を組み立てて直方体を作りました。作った直方体は、明日からの大切な教具となります。
【4年生】 2025-02-20 18:20 up!
☆4年・たてわりロングヒルヤスミ☆
たてわりロングヒルヤスミがありました。4年1組の教室で活動している3つの班は、教室で、絵しりとり、爆弾ゲーム、椅子取りゲームをして盛り上がりました。
【4年生】 2025-02-19 17:38 up!
【5年生】上達してきたプレゼン発表!
4月から何度かプレゼン発表をしてきましたが、子どもたちは呑み込みがはやいです。自分たちの発表で何のどんなところを伝えたいのかを考えながらまとめることができてきていて、だいぶ上達してきました。総合のまとめでも今回と似たような形式で進めようと考えているので、今回の経験を生かしてくださいね!
【5年生】 2025-02-18 17:38 up!
【5年生】外国語『Who is your hero?』
外国語は新しい単元に入っています。自分のあこがれの存在を英語で表現する単元です。みんなにとってのあこがれの存在とは・・・?単元の最後にみんながどんな発表をするのかとても気になります。
【5年生】 2025-02-18 17:38 up!
6年生 図工「未来のわたし」
図工では、「未来のわたし」というテーマで作品づくりに取り組んでいます。
大人になった時の自分をイメージして、思い思いに制作しています。
制作している時の表情がとてもきらきらしていて、そのきらきらが作品にも反映されているように感じます。
造形展で展示しますので、ぜひご覧ください。
【6年生】 2025-02-18 17:37 up!
☆4年・茶道体験☆
各クラス2時間ずつ茶道体験を行いました。
お茶を点てる。お茶・お菓子を頂く。見て覚える。3つのグループに分かれて茶道と言う伝統文化に触れました。
所作を覚えるのが大変そうでしたが、1つ1つの所作に意味があり、一連の所作は流れるような美しい所作となります。
社会の時間に「宇治茶」についてや国語科では「伝統工芸品」について学習してきましたが、まだまだ知らない世界があり奥が深いということを知ったのではないでしょうか。
【4年生】 2025-02-17 18:52 up!
3年生 体育「サッカー」
体育では、サッカーの学習を進めています。
グループごとに、パスを出して点数につなげたり、声を掛け合ってチームワークを高めています!どんどんできるようになったことが増えてきています。引き続き積極的に活動していきましょう!
【3年生】 2025-02-17 18:51 up!
【5年生】半日入学に向けて
今日は葛野小学校で半日入学がありました。今の5年生が新6年生になったときの新1年生がやってくる日です。直接会うわけではありませんが、新1年生へ少しでも思いが届けられるように、会場準備や校内のそうじを行いました。最近、葛野小学校のために動く機会が増えてきています。まだ6年生がいる段階ではありますが、次の最高学年としての自覚が少しずつ芽生えていきますように!みんなの頑張りが葛野小学校の支えです!
【5年生】 2025-02-14 19:08 up!