![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:53 総数:488345 |
5年:図工『版画』
図画工作科で版画をしている5年生。どこをどうやって彫ればよいのか、先生にアドバイスをもらいながら制作を進めています。
![]() ![]() 2年:生活科『ふゆのわくわくランド』
2年生は、1年生に楽しい時間を過ごしてもらうために「ふゆのわくわくランド」を行いました。工夫を凝らしたお店をたくさん作って盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() 6年 図画工作「版で広がる私の思い」
刷った紙の裏から絵の具を!?白黒に色がつくと鮮やかになりますね。みんなの作品が完成することが楽しみです!
![]() ![]() ![]() 1年:算数『大きいかず』
1年生は算数の時間に、「大きいかず」について学習しました。並び方に着目して、数字を順番に書いていきました。
![]() ![]() 町別児童集会に向けて
今日は町別児童集会です。休み時間に班長が集まり、集会の進め方などについて確認しました。班のリーダーとして、しっかりと頑張っています。
![]() 2年:生活科の発表に向けて
2年生は、1年生に向けた「生活科発表会」の準備をしています。
どうすれば1年生が喜んでくれるのか、みんなで真剣に話し合っています。 ![]() つくし:算数の学習
つくし学級では、2年生が「かさ」についての学習を行っています。実際にペットボトルに水を入れて、色々な単位について学んでいます。
![]() ![]() 6年 家庭「まかせてね、今日の食事」
楽しい食事をするためにはどんな工夫ができるかな。音楽をかけたり、お皿の柄を工夫したり、誰かと一緒に食べたりとたくさんの工夫が子どもたちから出てきました。実際に家で試してみてもいいですね!
また、冬休みには家族のために一食分をつくるチャレンジ企画も伝えました。多くの子が参加してくれると嬉しいな! ![]() ![]() 6年 体育「持久走」
しんどいこともみんなで乗り越えようとすること、お互いに応援し合うことの大切さに気づくことができたのではないかなと思います。ほとんどの子が記録を大幅に縮めることができ、また一つ学年としても成長できました!
![]() ![]() ![]() 5年:理科『ふりこのきまり』
5年生は理科の時間に、ふりこに関する学習をしています。「揃える条件」「変える条件」に気をつけて、ふりこが1往復する時間について調べました。
![]() ![]() |
|