![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:118 総数:1322508 |
1年 体育「ボールけりゲーム」![]() 1年 体育「とびばこあそび」
体育では「とびばこあそび」の学習が終わりました。とびばこを跳ぶときに必要になってくる腕の力や体幹を鍛える為に,かえるやウサギ,あざらしといった動物の動きの真似もしました。はじめは3段のとび箱にもどきどきしていた1年生でしたが,学習が終わす頃には5段が跳べる子も出てきました。2年生での学習も楽しみですね!
![]() 東山探究〜東山深堀つなぐプラン〜![]() 2年 書しゃ「画のつき方・交わり方」![]() ![]() 「交」や「数」、「冬」などの字を見ながら、画が交わっているところがどのように交わっているかについて確かめました。バランスよく書くために、全体の中のどのあたりで交わっているのかに気をつけて書いていきました。普段書いている字について、もう一度お手本を見て字の形に意識を向けるチャンスです。みんなとても集中して書いていました。 2年 国語「スーホの白い馬」![]() ![]() 2年生の教科書に本当に長いこと掲載されている物語で、2年生の時に読んだ保護者の方も多いかもしれません。子どもたちも、どんなお話なのだろうと興味深そうにしていました。どんなお話なのかまず聞いて、どんなことを感じたのか感想を書きました。おうちの方も読んでいたような、多くの人に読み継がれた名作を、2年生のみんなはどのように感じながら読んだのでしょう。 2年 生活「広がれわたし」![]() おうちの方にインタビューして、自分の成長について分かったことを友達と共有していました。おうちの方に「成長したなぁ」と感じてもらったところを言うと、友達からも共感の声が次々と上がりました。数年前にはおはしをもったり、折り紙をおったりするのもなかなか大変だったみんなが、こんなに立派な2年生になったんですね。本当にいろいろなところが成長しているんだなぁと思うと、とてもうれしい気持ちになりました。 2年 生活「広がれわたし」![]() ![]() ![]() おうちの方にインタビューして、自分の成長について分かったことについて自分の考えをまとめたり、友達と考えを共有したりしていました。 「苦手な食べ物が少しずつ食べられるようになった」 「宿題を言われなくても自分でできるようになってきた」 「〇〇な時は泣いていたけど、もうそんなこともなくなったね」 本当に様々な面で成長しているんだなぁと子どもたちの話を聞きながら思いました。おうちの方からそんな成長の様子が聞けるのは、本当にありがたいことだなと思います。インタビューしたことを通して、「次はもうちょっとこうしようかな」「次の目標はこれかな」など、自分の未来や理想像について考え始めています。本当にこれからのみんなの成長が楽しみだなと思います。 2年 体いく「とびばこあそび」![]() ![]() ![]() 脚をしっかり開いてとんだり、着地に気をつけてとんだりしています。ふらついたりせずにピタリと止まれると、「よっしゃ!!」とガッツポーズを決めている子もいました。台上前転の仕方を何度も確かめながらコツをつかんでいる子もいました。いろいろな技に挑戦してほしいなと思います。 2年 算数「100cmをこえる長さ」![]() 長さの計算は、前回のcmやmmの時にもやりましたが、もっと長い長さでもできるのか、計算の仕方を考えました。自分の考えを友達に伝えるのが以前よりうまくなったようにも感じますし、何よりまわりの子がそれに対して的確に自分の考えを返しているところに成長を感じました。100cmをこえて、○mが出てきても、まずは単位をそろえるのが大切だという話でまとまっていました。 2年 英語活動 「絵本をしょうかいしよう」![]() ![]() この学習では、”Brown Bear, Brown Bear, What do you see?”の絵本を読みながら、学習を進めていきます。これまでにいくつか絵本を読んできたので、最後の時間にグループごとに自分のお気に入りの絵本の読み聞かせをすることになりました。いろいろな絵本を読んでみるのも、なかなか楽しいですね! |
|