京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up4
昨日:108
総数:596713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

【3年生】カンジー博士の音訓かるた

画像1
国語科の学習の様子です。

複数の読み方や言葉について考え、リズムのよい文をイメージしています。
さまざまな言葉や漢字に親しみ、自分の力の一つにしてくれると嬉しいです。

【3年生】お祭りの音楽

画像1
音楽科の学習の様子です。

地域に伝わるお祭りやその音楽、踊りなどについて学びました。
教室では、リズムに合わせて歌い踊る姿が見られました。

【3年生】いろいろうつして

画像1
図画工作科の学習の様子です。

つくった版にインクをつけて和紙に刷り、絵の具で色をつけています。

どんな作品が仕上がるのかとっても楽しみです。

【3年生】じしゃくのふしぎ

画像1
理科の学習の様子です。

磁石の2つの極について学習しました。
極は磁石のはしにあることを確かめることができました。
もし磁石が割れたら、N極とS極はどうなると思うか問うと、一生懸命友だちといっしょに考えようとする姿が見られました。

【3年生】三角形

画像1
算数科の学習の様子です。

学習の確かめをした後に、QRコードを読み込んで指定された三角形の色を塗り分ける活動があります。
正解かどうかの判断もしてくれるので、子どもたちも嬉しそうに活動していました。
まだ頑張ろうという子は、追加の塗り分け課題にも挑戦することができていました!

【3年生】じしゃくのふしぎ

画像1
理科の学習の様子です。

磁石とクリップの間にプラスチック製の段ボールを挟み、枚数が増えるにつれて引きつけられるクリップの数がどのように変化するのかを調べました。

【3年生】三角形

画像1
算数科の学習の様子です。

正三角形や二等辺三角形を複数敷き詰めてならべ、その中に新たな図形を見つけていました。

【3年生】じしゃくのふしぎ

理科の学習の様子です。

磁石にどのようなものが引きつけられ、また引きつけられないのかを調べる実験を各学級で進めています。
画像1画像2

【3年生】前向きに頑張っています!

画像1
国語科は漢字の学習、算数科は図形の学習など、3学期が始まってすでにいろいろな学習が進んでいます。
丁寧に書き取ったり質問をして粘り強く取り組んだりする前向きな姿勢がすてきです。

【4年生】跳び箱運動の学習

画像1
画像2
 体育科の学習では、跳び箱運動を頑張っています。自分に合った場所を選んで子どもたちは一生懸命技を高めようと活動しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

京都市立岩倉南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図等

校歌

学校のきまりについて

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp