![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591747 |
【4年生】体育科 「なわとび」学習![]() ![]() 【3年生】宝が池公園のひみつ
総合的な学習の時間の様子です。
来週の参観授業に向けて、おうちの人に「宝が池公園のひみつ」を伝えようと頑張っています。 子どもたちも発表を見てもらうのを楽しみにしているようです。 ![]() 【3年生】ドッジボール大会
今日の中間休みは、3年生のドッジボール大会でした。
5・6年生のお友だちが大会の進行してくれました。 運動会の色ごとに対抗戦を行いました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】外国語活動
外国語活動の様子です。
先生やお友だちとのやり取りを楽しみながら活動を進めています。 ![]() ![]() 【3年生】事故や事件をふせぐ![]() 校区の安全マップを見ながら、事故や事件が起こりやすい場所はどんなところなのか考えました。 【3年生】お気に入りの場所、教えます
国語科の学習の様子です。
学校内のお気に入りの場所を紹介するスピーチをします。 なぜそこがお気に入りの場所なのか、理由をまとめています。 ![]() ![]() 【3年生】音のせいしつ
理科の学習の様子です。
糸電話を使って、音が伝わるときのものの様子を観察しました。 実験結果を自分の言葉でワークシートにまとめることができました。 ![]() ![]() 【4年生】総合的な学習 第一回 発表会![]() ![]() 理科だより6年「発泡スチロールカッター」
電熱線は電気を熱に変える働きがあることを学習しました。
今回は、電熱線を利用して発泡スチロールを切る「発泡スチロールカッター」を作りました。 電流を流すと、電熱線が発熱し、発泡スチロールの板をきれいに切ることができました。 みんなきれいに切れる様子に、少し驚きながら作業していました。 ![]() ![]() 理科だより5年「電流と磁石」
導線に電流が流れると、磁石の力が生まれることを知りました。
自分たちの実験セットで、本当に磁石の力が生まれるのかを調べました。 導線に方位磁針を近づけて電流を流すと、少しだけ方位磁針の針が動きました。 導線に電流が流れると、磁石の力が生まれることが確かめられました。 みんな一生懸命方位磁針の針を観察していました。 ![]() |
|