京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up27
昨日:74
総数:394506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

3年 くるくるわりピンワールド

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作科「くるくるわりピンワールド」の学習の様子です。

4年★ モノづくりの殿堂・工房学習4

 工房学習の様子です。SCREENの会社の方から、半導体の面白さを教えていただきました。いろいろな場面で使われている半導体のことを知り、みんな興味津々です。その後、LEDやICなどの装置を使って、「サスピカフラッシュ」を作りました。5色の電気がぴかぴか光るドーム出来上がり、とても満足そうでした。 
 今回の学習を通して、モノづくりのすばらしさを感じるだけではなく、創設者や現在モノづくりに携わっている方々の思いを知り、将来に向けての夢が膨らんだことと思います。
画像1
画像2
画像3

4年★ モノづくりの殿堂・工房学習3

 殿堂学習の様子です。京都にあるモノづくり企業ののブースを自由に回って調べました。自分の知りたいことに合わせて調べて、わかったことをメモしていきました。体験しながら学べるところもあり、楽しみながら学びました。
画像1
画像2
画像3

4年★ モノづくりの殿堂・工房学習2

 説明を受けたあと、お弁当を班ごとに食べました。朝から、お弁当の準備をしていただきありがとうございました!
画像1
画像2

4年★ モノづくりの殿堂・工房学習1

 モノづくりの殿堂・工房学習のため、生き方探究館に出向きました。到着すると、館内の使い方や学習に向けて心構えなどをお話しいただきました。昨日の事前学習から、とても楽しみにしていましたので、真剣に話を聞いていました。
画像1
画像2

1年☆ゆっくりかけあし・なわとび

画像1
画像2
 体育で「ゆっくりかけあし」と「なわとび」をしています。
 ゆっくりかけあしでは、運動場のトラックを2分間走ります。ペアの友達と声をかけ合いながら一生懸命走っていました。
 なわとびでは、交差とびや二重とびなど、今までできなかった技にも挑戦していました。

1年☆100までのかずのけいさん

 今日は、100までの数のひき算に取り組みました。
 自分の考えを書いた後、友達とペア交流をしています。たくさんの人と考えを伝え合っていて感心しました。
画像1
画像2

1年☆係活動

 毎週の係活動に、やる気いっぱいで取り組んでいます。
 かざり係さんが素敵な掲示物を作ってくれました。
画像1
画像2

1年☆ことばクイズ大会

 楽しみにしていたことばクイズ大会をしました。
「そうめんの中には、何があるでしょうか。」
「えいがの中には、何がいるでしょうか。」
など、たくさんのクイズがあり、大きな声で問題を出したりしっかりと手を挙げて答えたり出来ました。
画像1
画像2

4年★ モノづくりの殿堂 事前学習

 明日は、モノづくりの殿堂・工房学習に出かけます。そこで、今日は、京都ではどのようなモノづくりがされているかを知りました。スマートフォンや電気ポット、ゲーム機など、わたしたちの身の周りにあるたくさんのものがつくられていることを知り、みんな驚きでした。明日は、17の会社のモノづくりにかける思いについて学習していく予定です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp