京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:31
総数:392084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

4年★ 調べて話そう、生活調査隊

画像1
画像2
画像3
 みんなの家での過ごし方など、聞いてみたいことをアンケートに取りました。その結果をグループごとにまとめています。ただ,まとめるだけではなく、「きっと、○○だからかな。」と、結果から分かることを考えにまとめていました。

4年★ ペース走

画像1
画像2
画像3
 5分間、一定の速さで走ることができるように自分のペースをつかんできています。しっかりリズムを取りながら、めあてをもって走っていました。

1年☆大なわ大会

画像1
画像2
 昼休みに、運動委員会さんの企画で大繩大会がありました。
 1年生は、5人1組になって何回とべるか数えました。みんなで息を合わせてがんばっていました。

1年☆これはなんでしょうクイズ大会

画像1
画像2
画像3
 国語「これはなんでしょう」の学習の最後に、クイズ大会を開きました。
 学校にあるものについて、2人1組で「これはなんでしょう」の問題を出しました。ヒントの出し方を工夫しながら、楽しくクイズを出すことができました。

はこを作ろう2

画像1
画像2
 方眼紙に、6つの面の形をかき終わったら、
 方眼紙を切って、箱を組み立てていきました。
 「これでいいのかな」
 「どの面とどの面をくっつけるのかな」
 と、相談しながら作っていました。

はこを作ろう

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で、箱を作りました。
「面は6つあるね」
「辺の長さは、8cmと3cm」
 と、確認してから、方眼紙にかいていきました。

はこの形

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で、箱の辺や面について調べました。
「向かい合う辺の長さが一緒だね」
「同じ形の面が、2つずつあるね」と言いながら調べていました。

大縄跳びの練習

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で、大縄跳びの練習をしました。
 跳んだ回数を数えながら、リズムよく跳んでいました。

自然災害について調べよう

画像1
画像2
画像3
自然災害について
1.気候や地形との関わり
2.国や都道府県の対策
という視点で
調べ学習をしました。


調べたことを交流し、
新たな情報を得ました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
だんだんと上手になってきて
ラリーが続くようになってきています。


ラリーが続くと
試合がとても盛り上がり、
みんな楽しそうに活動しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp