京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up19
昨日:55
総数:502253
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

お花のプレゼント

画像1
画像2
本日、京都府花商協同組合から京都府産の「花桃(はなもも)」を使ったアレンジメントのプレゼントがありました。

今日は3年生の教室の前に飾りました。
明日はどこの学年に見てもらおうかな?
楽しみにしていてください。

京都の桃の名所を調べてみると「京都御苑」でした。

花の話題を書いていると、まるで春が来たような気になってきました。

今日は雨水です。
もうすぐ春ですね。


5年生 社会

画像1画像2画像3
社会では「わたしたちの生活と森林」の学習をしています。今日は、人工林にはどのような働きがあるのかについて学習しました。森林の木が木材になるまでを写真を使って予想し、グループで交流しました。

5年生 体育

画像1画像2
体育では「ソフトバレーボール」の学習をしています。ワンバウンドをうまく利用するのがコツです。協力して楽しく活動しています。

消防団の方のお話を聞きました

画像1画像2画像3
社会科で、消防団の方の活動について学習しました。
中立消防分団の方に来ていただき、活動の内容や器具や詰所の説明をしていただきました。
どのような思いで活動されているかなど、実際に子どもたちは質問をすることができました。
どんなことを学んだのか、お家でも聞いてあげてください。

今日から給食週間!

画像1画像2画像3
 今日から1週間、給食週間が始まりました。各クラス、給食についてのクイズや調理員さんの調理の様子の動画を見て、給食について改めて考えました。

 今日の給食は、麦ごはん・牛乳・焼きししゃも・切干大根の煮つけ・キャベツの吉野汁でした。焼きししゃもは、新献立でした。スチームコンベクションオーブンを使って、こんがりと焼きました。「焼き目がとってもきれい!」「新献立うれしい!」と子どもたちも喜んでいました。

 学校図書館には、給食や食べ物にちなんだ本がたくさん並べられています。本を通しても食文化や栄養、食べ物について触れていってほしいと思います。

 

6年生 図画工作科〜版画〜

画像1画像2
 版画の作製を頑張っています。刷り上がりも素敵な感じになっています。

6年生 最高学年としての学校生活

画像1画像2
 今年度のたてわり遊びも今日で終わりでした。6年生は1年間たてわり活動のリーダーとして頑張ってもらいました。はじめは、戸惑っている子もいましたが、活動が進むにつ入れて慣れて親しく遊ぶ姿が増えてきました。
 最上級生としてしっかり頑張ってくれました。

子ども文化教室

画像1画像2
それぞれの教室で貴重な体験をさせていただきながら、活動の楽しさを感じることができました。ここでの経験をこれからの生活の中で思い出し、様々なことに挑戦していってほしいと思います。

子ども文化教室

画像1画像2画像3
文化教室もあっという間に最終日を迎えました。短い時間ではありましたが、子どもたちは多くのことを感じ、学んでくれたことと思います。活動前にホールに集まり、先生方に感謝の言葉を伝えました。

2年生 国語科「カンジーはかせの大はっけん」

画像1画像2
 算数の学習では、画用紙を使って、はこを作ってみました。長さに気を付けながら、はこを作ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営計画

新町小学校 学校沿革史

就学時健康診断・体験入学

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

全国学力・学習状況調査

ぱくぱくだより

新町小学校PTA

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp