![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:41 総数:534616 |
令和6年度 1年生2年生 学年末テスト 1日目
2月19日(水) 1年生と2年生は学年末テストがありました。今日から3日間あります。初日の出来はどうでしたか。あと2日あります、体調管理に気を付けて頑張ってください。
![]() 学校(公立前期選抜及び特別入学者選抜)の様子
6限に17日(月)から始まる公立前期選抜及び特別入学者選抜に向けて、事前指導を行いました。今回の試験は、第1志望に挑む非常に重要な試験になります。
学校長と学年主任から激励の言葉、進路主事からは受検上の注意事項の説明、その後、受検校ごとに分かれて、日程、持ち物、行き方、服装、体調管理、直前に注意すべき事柄などについて説明がありました。 普段の生活と変わることをするのではなく、「いつも通り」を心がけ、心身に負担をかけないようにすること、一緒に受検している人たちは、自分と同じ思いを持ちながら、試験に臨んでいるのだから、必要以上に不安に思わずに、持てる力を全て発揮するつもりで最後まであきらめずにやり切ること、終わった教科を振り返るのでなく、目の前の問題に集中することが大切だと思います。 今日は、心も体もいい意味でリラックスさせ、コンディションを整えて、しっかり準備して、試験に備えてください。 「雲外蒼天」 明日からの試験、自分の望む未来に挑んでください。 ![]() ![]() ![]() 学年末テストに向けて
節分が過ぎ、春に一歩一歩近づいていく季節となりました。しかしながら、先日の雪の多さに驚いた人も多いかと思います。体調は大丈夫ですか?
さて、2月19日(水)から21日(金)の3日間1・2年生学年末テストが実施されます。放課後にはテスト前学習会が行われています。学習の様子を見ますと、教科担任の先生が、学習のポイントを丁寧に教えていました。来週は、17日(月)と18日(火)の2日間、行われます。試験範囲の中でどこを重点的に学習すればいいかなどテスト勉強をする上で、とても参考になると思います。参加してみてはどうでしょうか? また、日々の学習や家庭での自主学習や習いごとなどをうまく活用し、テストに向けて、しっかり準備をしてください。テスト以外にも評価の材料として重要な課題の提出も各教科であると思いますのでその準備もしてください。 ![]() 令和6年度 進路激励会
1月7日(金) 10日から始まる私立高校を受験する生徒の激励会がありました。緊張した表情で激励の言葉を聞き、真剣な表情で諸注意を聞いていました。今目の前のことを一生懸命とりくみ、感謝の気持ちをもって頑張ろう。
![]() 1年生ライフデザイン授業
2月6日(木)1年生は3名の日本生命職員の方からの出前授業を受けました。この授業を通して、未来設計や備えといったライフデザインの大切さを感じてもらえればと思います。
![]() 2年生 百人一首大会
2月6日(木)2年生の百人一首大会が行われました。みんな楽しんで一生懸命に取り組んでいました。
![]() 令和6年度 後期生徒委員会3年生 最終
1月5日(水)今日の委員会は、3年生にとって最後の委員会でした。お疲れさまでした。いろいろなバトンが2年生1年生へと渡っていきます。
![]() 1年生 百人一首大会
1月31日(金)1年生は百人一首大会を行いました。熱戦が繰り広げられていました。真剣に札を見る眼差しが印象的でした。
![]() 令和6年度 3年生学年末テスト
1月28日(火)3年生は学年末テスト1日目でした。中学生として最後の定期テストということになります。明日もあります。全力を尽くしてください。ファイト!!
![]() 学校(1・2年学習確認プログラムの様子
今日は、1・2年生で学習確認プログラムを実施しています。学年末テストを控え、テスト勉強を始めている人もいると思います。今回は、今年度、最後となる学習確認プログラムです。1年間のまとめのテストとして、真剣に取り組んでいます。今の自分の力を確かめ、これからの学習につなげてください。
まだまだ、寒い日が続きます。エアコンや衣服で調整し、健康管理をしっかりしてください。バランスのとれた食事、十分な睡眠も大切です。そうすることで、充実した生活を送れると思います。 ![]() ![]() |
|