![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:78 総数:1606377 |
新聞を読もう![]() それはそうと、新たな取り組みとして、各学年のフロアに新聞が置かれています。 これは学校司書の先生が発案してくださったものです。 最近では新聞をとっていない家庭も増えてきているかと思います。生徒のみなさんに少しでも新聞を身近に感じてもらえたら幸いです。ぜひ気軽に手に取って、興味の湧く記事はないかと目を通してみてください。 ちなみに、専用の新聞ラックも近日導入予定です。 卒業式に向けて![]() ![]() ![]() そんな中、3年生は卒業に向けた取り組みも同時進行で進んでいます。今日は音楽の時間に楽譜作りです。生徒から公募した表紙の中から気に入ったものを自分の楽譜の表紙として貼り付けます。My楽譜を持って、大切な曲を歌うモチベーションを高めていってます。 まっすぐな歌詞。だからこそ気持ちを込めて、大切な人に届くように練習しています。 3年生 公立高校前期選抜・特別選抜 第一日
公立高校の前期、特別選抜で、約半数の3年生が高校に行っていますので、3年生は特別時間割にしています。教室で静かに自習したり、先日終わった私立高校のアンケートを書いたりしていました。
1組は音楽の授業で、卒業式で歌うための練習をしていました。 公立の選抜は、今日(2/17)は93人、明日(2/18)は37人の予定です。(明日は3年生も平常授業です) 寒い日が続いています。健康に気を付けて、受検に集中して頑張ってください! ![]() ![]() ![]() 卒業に向けて![]() ![]() ![]() 3年生の授業 残り僅か
3年生の美術の授業、少ないクラスはあと2回になってしまいました。
最後の作品が完成しつつあり,丁寧に磨いてつやを出しています。 大切なこの時期、全員が落ち着いて、互いを思いやって、 温かく頑張り切ることのできる教室のムードを作ろうとしています。 ![]() ![]() 2年生 輝翔会
今日5、6時間目の総合は、2年生の輝翔会発表でした。チャレンジ体験での仕事経験を通して、働きがいと仕事の目的について考えたことを、1年生にむけて発表するというもの。どの班でも、それぞれの発表に真剣に耳を傾け、意見交換していました。
![]() ![]() ![]() 1組 理科 〜イカの解剖をしよう〜
1組では、イカの解剖にチャレンジしました。
「うわ!くさっ!」や「ここ見たことある!」「手が真っ黒〜」とわいわいがやがや言いながら、楽しんでイカのことを知ることができました。 イカのことを知ったあとは…、バターと醤油で味付けをし、「最高〜!」と言いながら、美味しくいただきました! ![]() ![]() ![]() 2年生・1組オーケストラ入門![]() ![]() ![]() プロの演奏を聴いて何か感じるものがあったと思います。 さすがプロですね。 百人一首大会に向けて
3月5日(水)の百人一首大会に向けて,国語科の時間に練習に励んでいます。
写真は1組の授業の様子です。 先生が読むと,決まり字を聞くだけで取る生徒,上の句を読み終わる前に下の句を取る生徒,同じタイミングで札を取り,じゃんけんをする生徒など,どのグループでも熱戦が繰り広げられていました。 ![]() ![]() 1組 体育 〜フロアホッケー教員交流会〜
先週の金曜日にフロアホッケーと通して、桂中の先生たちと交流会をしました。
残念ながら、参加していただいた先生は2名のみだったので、少し寂しい交流会となりましたが、1組のみんなはそんなこと気にせず、いつも通り楽しみました! 来週は西陵中の仲間と交流会をする予定です。 ![]() ![]() ![]() |
|