![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:144 総数:938830 |
6年生「科学センターへ〜Re:Bone〜」
昨日科学センター学習へ行ってきました。3組は地学「Re:Bone」です。骨や化石から何の生物なのかを考えたり、組み立てたり、復元などの意味を知ったり…楽しい内容ばかりでした!!
![]() ![]() ![]() 科学センター学習2
1組は、「植物のメッセージ」というテーマで生物分野の学習をしました。
植物の形やにおいにはすべて意味があります。静かに過ごしていると思われがちな植物が、実はアクティブに生きていることを様々な実験を通して知ることができました。 ![]() ![]() 科学センター学習
青少年科学センターへ行き、実験室学習を行いました。
科学センターの先生に様々な実験を通して、科学の不思議について教えていただきました。 学校ではできない実験や学習がたくさんあり、楽しみながらたくさんの発見ができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生「こんな姿も…」
思いやりのある姿も見られました。
![]() 6年「思いやり」
書写の学習では、毛筆「思いやり」という字を「思いやり」をもって書きました。
![]() ![]() ![]() 1年生 リレーあそびとチャレンジ体験![]() ![]() ![]() 今日は「くねくねリレー」と「ぐるぐるリレー」をしました。 準備も後片付けもみんなで協力してがんばりました。 今日から中学生が「生き方探求チャレンジ体験」の取り組みで小学校にも来てくれました。準備や後片付けまで大活躍でした!素敵な体験になりますように。 4年 外国語 Alphabet![]() ![]() カードゲームをしながら Do you have "g"? "Yes. I do."の やりとりの表現を練習しました。 5年 理科 流れる水のはたらき![]() ![]() 同じ川でも、上流と下流でずいぶん様子が違うことに 気づけた子どもたちでした。 本当に石は流されているあいだに削られているのかな?ということで ミニ実験! 小石と水をペットボトルに入れて振ること5分・・・ 「ちょっと削られてる!」 「振る前はペットボトルの口ギリギリ入るくらいやったのに すっと入るようになった!小さくなってる!!」と 頑張って振った甲斐があったようです。 5年 理科 流れる水のはたらき![]() ![]() 実際に班ごとに川を作って、流れているうちに どんなことが起きているかを確認しました。 「もうちょっと水ゆっくり流して!」と わいわいしながら、 「ここ見て!ほら!崩れてきた!」 「まっすぐと曲がってるのと比べるとさあ・・・」 と、発見の多い実験となりました。 探究…それは体験の中にある…![]() ![]() 「将来を見据えて…」と大人は言います。が、自分が子どもだったころ、そんなこと言われてもよく分からなかったようにも…。でも、それでいいんだろうと思ったりもします。いろいろと経験し、考え、また経験し…。その連続の中にこそ、この連続こそが「探究」であるんだろうと。 中学生の真摯でひたむきな姿に、明るい未来を感じたのはここだけの話…。 |
|