![]() |
最新更新日:2025/10/06 |
本日: 昨日:93 総数:718243 |
社会見学 琵琶湖疏水への冒険2![]() ![]() ![]() みんなで電車に乗るのは初めて! 少しドキドキしている様子だったけど マナーを守って、乗ることができました(^^)/ 社会見学 琵琶湖疏水への冒険1![]() ![]() これまで社会の学習で疏水づくりについて調べ学習で学んだことを繋げる姿がたくさん見られました!! 京都の活気を取り戻すため、市民が安全・安心して暮らせるようにするために、施工された疏水工事 当時の人々が手作業でつくり上げた疏水のすごさや素晴らしさに気づくことができました! 2年生「きら☆きら 秋まつり」本番!その1
本日、「きら☆きら秋まつり」本番がありました。
今日まで、グループで準備を進めてきました。 そして、本番。どの子も1年生が楽しんでくれるのか、わくわく、どきどきしながらお店をしていました。 始まると、遊び方の説明をしたり、呼び込みをしたり、1年生のために頑張っている姿がすばらしかったです。 良いお兄さん、お姉さんの姿が見られて、とてもすてきなお祭りとなりました。 ![]() ![]() ![]() ゆっくりかけあし![]() ![]() ![]() 3、4人のグループで先頭のお友達についてゆっくり走るウォーミングアップをしてから、5分間、1周200メートルのトラックを走っています。 きら☆きらあきまつり![]() ![]() ![]() 1年生は、2年生が一生懸命作った手作りおもちゃに「わぁ!!すごい!!」と、目をキラキラとさせていました。 とても楽しくすてきな会になりました。 11月 児童集会 4![]() ![]() ![]() トイレのスリッパを並べたり、自分の持ち物に名前を書いたりするなど、自分ができることから始めていってほしいと思いました。 最後に、各学年の自主学習の紹介がありました。漢字や算数の計算問題、イラスト入りの社会の学習など、どの自主学習も熱心に取り組んだ様子が見られました。お友達の自主学習を見て、自分の自主学習の参考にしてもらえればと思います。 「まずは1回 やってみよう!」 11月 児童集会 3![]() ![]() 給食の残菜を減らしたり、電気や水の無駄遣いを見直していきましょうとのことでした。ポスターも作ってくれていました。学校や家庭、地域で一人一人が意識して取り組んでいきましょう。 11月 児童集会 2![]() ![]() また、飼育委員会からは、「飼育ふれあい掃除体験」について話がありました。担当になった人は、ウサギのお世話を楽しく頑張ってください。 11月 児童集会![]() ![]() 放送委員会の発表や給食委員会の予告がありました。 放送委員会からは、日頃の活動に加えて、先生クイズを計画しているそうです。今日はさっそく校長先生にインタビューしていました。今後の先生クイズが楽しみですね。 3年生 給食「ヒレカツだぁ〜!」![]() ![]() カツの衣も美味しかったです。調理員さん、ありがとうございます。 |
|