京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up92
昨日:50
総数:718237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

6年生 「11・12月の月目標」

 本部委員のみなさんから提案してもらった11・12月の月目標の月目標は、「自分や友だちのものを大切に扱おう」です。


各クラスで現状について話しあい、がんばりたいことを具体的に決めました。

「落とし物が多いので、自分のものには名前を書こう。」
「相手意識をもって、はきものをそろえよう。」
「整理整頓をがんばりたい。」など


現状を確かめ、めあてが達成できるように実践していきます。
画像1画像2

6年生 「オープンスクール3」

 1組は、英語の学習をしました。
 小学校で習った単語や表現を使いながら、ゲーム形式で楽しみました。


「はやく中学校で勉強したい。」


と期待の気持ちが膨らんでいる様子が見られました。
 
画像1
画像2
画像3

6年 オープンスクール 2

 桂川中学校のオープンスクールに行きました。
 期待多め不安少々の表情の子が多かったですが、実際に授業が始まると、大盛り上がりでした
 2組は数学で「−」について学習しました。
 「中学校の授業が楽しみ!」とわくわくしている子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「オープンスクール1」

画像1画像2
 オープンスクールに行きました。
 まずは、体育館で生徒会のみなさんから、学校紹介や部活動紹介がありました。


 川岡小や桂東小の友だちのとの出会いもあり、ドキドキワクワクしている様子でした。

6年 中学校給食体験

 中学校に向けて、中学校の給食体験をしました。
 今成長している自分たちに必要な栄養について学んだ後、実際に給食をお弁当に詰めてみました。
 考えて全部入れる子や彩を考えて入れる子等、それぞれ個性豊かなお弁当が出来上がりました。
 初めて食べる食材もあったようで、最初は恐る恐る食べていた子も、おいしさがわかったあとはパクパク食べていました。

 中学校に向けて、また一つ見通しが持てました。
画像1
画像2
画像3

なかよし マラソン大会に向けて

画像1
来週はいよいよマラソン大会です。
それに向けて、今日の体育の時間は、1年生の体育にお邪魔して持久走をしました。

できるだけ止まらず自分のペースで。
みんなあきらめず、力いっぱい走りました。


なかよし 3年生のリレー大会

画像1
今日は、運動委員会主催のリレー大会(3年生)がありました。
交流学級の友達と一緒に、力いっぱいがんばりました。

前の子にどんどん追いついていき、大活躍でした。

2年生 リレー大会

画像1
画像2
中間休みにリレー大会をしました。

どの子も、一生懸命腕を振って走っていました。

チームで応援し合う姿も良かったです。

マラソン大会へ向けて

画像1
画像2
来週に迫ったマラソン大会の試走をしました。

本番と同じ牛ケ瀬公園のコースを走りました。

自分に負けず本番でも頑張ってほしいと思います!

3年生 体育ペース走3

3年生のみんなでマラソン大会に向けて練習をしました。

自分のペースで7分間頑張れましたか?ガッツだぜ〜!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 科学センター学習(なかよし)
児童集会
2/20 学校保健委員会
2/25 4K育成交流会(なかよし)

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp