京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up92
昨日:50
総数:718237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

3年理科「音のせいしつ」

画像1
画像2
画像3
 「音のせいしつ」の学習に入りました。少し前に行われた学習発表会でのことを思い出しながらビデオでみんなの合奏をもう一度聞きました。

 音は耳で聞いて感じますが、理科の学習ということで、今日は「目」と「手」で音を感じてみました。

 いろいろな楽器に触れながら「シンバルは音を鳴らしてさわるとふるえていたよ」「トライアングルはひもを持つ指にも振動が伝わってきたよ」

 音が鳴っているとき、ものの様子はどうなっているのかこれから調べていきます。

6年 京キッズRUN校内選考会

 2月に行われる京キッズRUNに向けて、校内選考会を行いました。
 全員が真剣な表情で取り組み、今もっているベストを尽くしました。
 また後日、2回目の選考会を行う予定です。
画像1画像2

6年 人権集会

 12月は人権月間です。
 各委員会委員長がより思いやりあふれる学校にするために、各委員会の立場から意見を発表しました。
 川岡東小学校が、さらに思いやりあふれる学校になるため、ヒーローとして6年生はがんばります!
画像1画像2

6年 暖かく過ごすためには…

家庭科で、冬の過ごし方について学習しています。
季節にあった衣服を身に着けることで、冬を快適に過ごすことができます。
今回はビニル袋を使って、空気による温かさを体感しました。
画像1画像2

6年 バトンをつないだリレー大会

 運動委員会の企画で、リレー大会を行いました。
 全員が心を一つにして、バトンをつなぎました。
画像1画像2

6年 マラソン大会3

 ひとりひとりがめあてをもって取り組んだマラソン大会。
 閉会式は6年生の司会進行で行われました。
画像1画像2

6年生 「2学期もあと少し!」

 大きな行事がたくさんあった2学期も残り12日です。
 
 2学期の頑張りをふりかえりながら、学習面・生活面ともにいい形でまとめていければと思います。


インフルエンザなどの感染症が流行しやすい時期です。
手洗い、うがいや規則正しい生活など、引き続き感染予防に努めていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 「マラソン大会2」

 自分の目標に向かって、最後まで走り切る姿、目標に向かっている友だちを応援する姿は大変立派でした。

 「一生懸命はかっこいい。」

マラソン大会のみんなの姿を見て、このように感じました。
これからも、お互いに高め合うことができるみなさんであり続けてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 「マラソン大会1」

 マラソン大会がありました。
 友だちや保護者のみなさまの応援も後押しもあり、体育の学習の成果が発揮された子が多くいたようです。

 寒い中、温かいご声援ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「演劇鑑賞教室」

 劇団四季によるミュージカル「ガンバの大冒険」を観に行きました。


 本番の様子は写真でお伝えすることはできませんが、笑いあり感動ありで最後にはすっかり劇の魅力にはまっていました。


 お弁当のご準備など、ありがとうございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 科学センター学習(なかよし)
児童集会
2/20 学校保健委員会
2/25 4K育成交流会(なかよし)

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp