京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up73
昨日:50
総数:718218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』                            〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜                           児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜                       令和8年度入学者の就学時健康診断は12月5日(金)です。

児童集会がありました!

画像1
画像2
画像3
児童集会がありました。

今回は5年生の本部委員が司会進行。

とても頼りになる姿でした!

栽培・環境委員会も取り組みの結果を発表してくれました!

お楽しみ会の準備!!

画像1
画像2
24日の最終日に向けて、お楽しみ会の準備をしています。

各チームに分かれて、せっせと準備。

自分たちで計画を立てて、実行していくのは難しいけど楽しいですね☆

国語科「あなたなら、どう考える」

画像1
画像2
画像3
国語科では、テーマを選び、それに対して自分はどう考えるのか、意見文を書きます。

それぞれテーマは違いますが、主張、根拠、予想される反論などグループで整合性があるか

チェック!!

自分のことではないのに、一生懸命考える姿はとても素敵ですね!!

6年生 「12月にこにこタイム2」

 にこにこタイムで、みんな遊びをするのも残りわずかです。

 6年生は引き続き、憧れるリーダー目指してがんばります
画像1画像2画像3

6年生 「12月にこにこタイム1」

 回数を重ねるごとに、6年生の進行が上手になってきました。

 グループの仲も深まり、楽しい雰囲気でたてわり遊びをすることができました。

画像1画像2画像3

なかよし タブレット

 タブレットの時間には、プログラミングに挑戦しています。得意な友だちが作っているのを見て、作ってみたいと思った下級生に、上級生が優しく教える姿が素敵でした。2人に教えてくれた上級生は忙しそうでしたが、とても丁寧に教えてくれていました。教えてもらった下級生は、途中までできてとても嬉しそうでした。
画像1画像2

6年 「4K朝のあいさつ運動」

画像1
12月3日・4日・6日に、川岡小、川岡東小、桂東小の3校で、中学生と一緒にあいさつ活動を行いました。


「朝からほとんどの人があいさつをできていて、いいですね。
「自分からあいさつをしてくれる人がたくさんいてびっくりしました。」
「目を見たり、相手に届く声であいさつをしたりするとさらにいいと思います。」

など、中学生からたくさんアドバイスをもらいました。


全校のみんなで、よりよいあいさつができるように、6年生がいいモデルを見せていければと思います。期待しています。

なかよし 体育 なわとび

 マラソン大会が終わり、なかよしでは体育でなわとびをしています。自分のできる技を何回跳べるかに挑戦したり、友だちが跳んでいる技を見て新しい技に挑戦したりしました。最後は、みんなで駆け足跳び競争をしました。寒空の中でも元気いっぱいのなかよし学級です。
画像1画像2

3年生 クリスマスGut's会の宣伝

今週は3年生でクリスマスGut's会を行う予定です。

今日はゲームのルールを宣伝しました。今回はどんなゲームになるのでしょうか?
お楽しみに!
画像1
画像2

3年生 体育「サッカー」

体育ではサッカーの学習が始まりました。

今日はボールを止める、パスを出す練習をたくさんしたあと、ミニゲームをしました。
ルールを確認しながら試合をすすめることができました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 科学センター学習(なかよし)
児童集会
2/20 学校保健委員会
2/25 4K育成交流会(なかよし)

学校だより

学校経営方針

校内研究

学校アンケート

台風・地震等に対する非常措置について

学校のきまり

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp