京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:72
総数:510584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(2月19日)

今日の献立は、

・コッペパン(国内産小麦100%)
・ビーフシチュー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

「ビーフシチュー」は、給食調理員さん手作りのルーが絶品です。ほどよくまろやかになったトマトの酸味とたっぷりのコク、甘さの感じられるルーが、牛肉や野菜をより一層おいしくしてくれます。おいしい給食のシチューにみんな大喜びで、おいしくいただきました。
画像1
画像2

PTA活動「インクカートリッジの回収」(2月19日)

PTAの本部役員とクラス委員のみなさまで、インクカートリッジの回収作業をしてくださいました。

学校にもってきていただいたり、地域の回収ボックスで集めていただいたりしたインクカートリッジを回収すると、ベルマークの点数になります。メーカーごとに分別して回収に出す必要があるため、その作業をしてくださいました。
回収対象ではないカートリッジを除外したり、カートリッジのキャップを取り外したりと大変な作業でしたが、みなさんで手際よく分担して進めてくださいました。

お忙しい中作業をしていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「授業参観(2)」(2月19日)

お気に入りの場所として運動場を紹介していた子は、「みなさんは、ここで運動会の練習をしたことを覚えていますか?」と問いかけ、聞き手の心をひきつけるような工夫をしていました。

発表が終わると、聞き手の子どもたちからは質問や感想があり、和やかな雰囲気で発表が進んでいました。1年間のまとめにふさわしく、これまでの学習で子どもたちが身に付けてきた力がよく発揮された発表でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「授業参観(1)」(2月19日)

3年生は、今年度最後の授業参観で国語の「お気に入りの場所、教えます」の学習をしました。

学校の中で、自分が好きな場所、お気に入りの場所を決め、その理由を紹介するスピーチをしました。子どもたちは、今日の発表に向けて、どんな風に話すと聞き手に思いが伝わりやすいかを考えて、何度も何度も練習してきました。
画像1
画像2
画像3

緊急 2年生 学習の様子「授業参観(2)」(2月19日)

問題づくりでは、教科書の巻末にあるこれまでに学習した漢字の一覧を見ながら、どんな問題を作ろうか考えていました。

その後、作った問題を友達同士で交流し合いました。友達が作った問題の中には自分が思いつかなかったようなものもあり、みんなで楽しく交流をすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子「授業参観(1)」(2月19日)

2年生は、今年度最後の授業参観で、国語の「カンジーはかせの大はつめい」の学習をしました。

カンジーはかせが、2つの漢字を通すとそれを合体させて別の1つの漢字にする機械を発明しました。(例えば、「日」と「生」を通すと「星」になります。)問題のつくり方をみんなで確かめてから、この機械を使った問題づくりに取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子「授業参観(2)」(2月19日)

たくさんの保護者の方も来られていていつもと違う雰囲気の中で発表したので、ちょっぴり緊張したのではないかと思いますが、どの子も一生懸命発表しました。

発表が終わると友達や保護者のみなさんからあたたかい拍手が送られ、みんな満足そうな表情でした。4月になると、1年生のみんなは学年が1つ上がって2年生になります。たくさんできるようになったことを自信にして、2年生でもがんばってほしいと思います。
画像1
画像2

1年生 学習の様子「授業参観(1)」(2月19日)

1年生は、今年度最後の授業参観で、生活科の「もうすぐ 2年生」の学習をしました。

今日は、小学校に入学してからの1年間でできるようになったことをみんなの前で発表する「きらきら はっぴょうかい」を行いました。発表したのは、「なわとび」「冬のあそび」「音読」「マット」「英語」など様々です。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「あいさつ運動」(2月19日)

今日は、計画委員会のあいさつ運動の日です。

昨日の夜からの冷え込みで、道路には凍結しているところがありました。子どもたちは足元に気をつけて登校しました。構内にも凍っているところがあったので、計画委員会の子どもたちも気をつけてあいさつをがんばりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月18日)

今日の献立は、

・減量ごはん
・さばのたつたあげ
・豆乳鍋(うどん入り)
・牛乳  です。

「豆乳鍋」は1年に1度だけの献立で、この日を楽しみにしている子どもたちが(教職員も)たくさんいます。豆乳を使ったあたたかい鍋料理で、昆布でとっただし汁と豆乳を合わせ、生うどん・豚肉・にんじん・まいたけの他、冬においしい白ねぎや白菜を煮ています。白みそと信州みそで味付けしたまろやかな味を楽しみながら、からだもぽかぽか温まりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校内研究の取組

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp