京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up26
昨日:22
総数:418857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 学習参観日

画像1
画像2
画像3
 学習参観日にはたくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。

「劇がしたい。」という子どもたちと一緒に「御室小学校物語」を作りました。また、4寺院についての発表や京都市の寺院についても調べたことを分かりやすく発表することができました。

 たくさんの質問や感想を子どもたちに伝えてくださりありがとうございました。

6年 総合的な学習

画像1
画像2
画像3
 九条ネギの収穫を行いました。夏に京野菜を育て、冬は九条ネギです。土を耕したり、ねぎの話を聞いたりと様々な取り組みをしてきました。

 ねぎマイスターの村田さんと一緒に、ねぎを仕分けして、袋づめすることができました。

3年生 学習参観日

画像1
画像2
画像3
 2月18日は、3年生の学習参観がありました。初めは緊張すると言っていた子どもたちですが、本番では自信をもって発表することができていました。一人ひとりの活躍が見られ、嬉しく思います。

1年 ものの名まえ

画像1
画像2
 一年生は国語科の学習で「ものの名まえ」を集めておみせやさんごっこをしました。かんばんを作ったり、商品カードを作ったり、グループで協力して作りました。お店屋さん役とお客さん役にわかれて、言葉のやりとりを工夫しました。

2年 学年スポーツの様子

画像1
画像2
 スポーツ委員会の企画で、2年生みんなで「じゃんけん列車」をすることになりました。
 じゃんけんは足で行い、負けたら勝った人の後ろについていくゲームです。子どもたちはとても楽しそうに遊んでいました。最後には、「体を動かして楽しかった」「またやりたい」と、前向きな振り返りをしていました。

4年生 総合的な学習の時間「6年生に発表しよう」

総合的な学習の時間で学んだことを6年生に向けて発表しました。
クイズ形式や劇にして分かりやすく伝えようとしたり、自分たちが考えたことを伝えた後に、6年生に「どう思いますか」と質問を投げかけたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 総合的な学習の時間「3年生の発表を聞こう」

3年生が総合的な学習の時間で嵐電について学習したことの発表を聞きました。
歴史や嵐電の種類・たくさんの人に乗ってもらうための工夫など、様々なテーマでまとめられており、4年生も興味深く聞いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 百人一首大会

画像1
画像2
画像3
学級ごとに、百人一首大会を行いました。
よく聞いて、楽しく札を取り合えたと思います。
中には、上の句が読まれると同時に取る子もいて驚きました。

4年生 体育「ソフトバレーボール」

体育でソフトバレーボールをしています。
失敗しても「大丈夫!大丈夫!」「次頑張ろう」
と素敵な声かけがありました。
チーム内での声かけを意識して頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習参観日にむけて

画像1
画像2
画像3
 学習参観日にむけて、4年生に発表をしました。どうしたら上手に伝えることができるのかを考え発表していました。「少し緊張した。」と言っていましたが、はきはきと話すことができていました。本番が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標

学校だより

学校のきまりについて

地震・台風等に対する非常措置について

いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

校歌(現・旧)

150周年実行委員会だより

京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp