京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up10
昨日:21
総数:525579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

2月19日(水)6年 外国語科「My Dream」

 単元も後半。みんなで「自分の思いがより伝わる工夫」について考えました。アドバイスをし合いながら発表を練り上げる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2月19日(水)6年 家庭科「まかせてね、今日の食事」

 小学校生活最後の調理実習に向けて、実習計画を立てました。協力してつくるために手順や役割分担を話し合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2/18(火)3年 6年生を送る会に向けて

今日、6年生を送る会に向けてダンスと歌の練習を始めました!
各クラスのダンス係に振付けを考えてもらい、みんなで踊りました。
6年生が喜んでくれるといいですね。
画像1

本日の給食 2月18日(火)

画像1
コッペパン
ぎゅうにゅう
ビーフシチュー
ひじきのソテー

 ビーフシチューにはいっているじゃがいもは食物せんいが多くふくまれています。食物せんいのはたらきは,おなかのそうじをしていらないものを体の外にだすやくわりがあります。じゃがいものほかにサツマイモやさといもなどにも多くふくまれます。

2月17日(月)6年 社会科「新しい日本、平和な日本へ」

 単元の最後には、日本が抱える課題とその解決に向けて自分たちができることを話し合いました。積極的に意見を話す姿が見られました。本当の「平和」に向けて調べた課題に向き合うのは・・・自分たちです。
画像1
画像2
画像3

2月17日(月)6年 DSJに向けて

 21日(金)のDSJ本番に向けて、先週はリハーサルを行いました。やってみないと分からないことも多く、気付いたところが多くあったようです。本番に向けてどう改善していくのか6年生の力が試されます!
画像1
画像2
画像3

本日の給食 2月17日(月)

画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
やきししゃも
きりぼしだいこんのにつけ
きゃべつのよしのじる

 ししゃもはあたまからしっぽまでたべることができます。ほねまでたべることができるのでほねや、はをつくるカルシウムをおおくとることができます。
「やきししゃも」はスチームコンベクションオーブンでやきました。スチームコンベクションオーブンを使うことで外はカリッと中はやわらかく焼上がりました。

2月14日(金) 2年算数「1000をこえる数」

画像1
1000をこえる数のテストを行いました。

みんな真剣に取り組んでいます。

2/13(木)3年 体育「マット運動」

体育の学習は「マット運動」に取り組んでいます。
技をまっすぐにすることやスムーズにできるようになること、技と技を組み合わせることなどを目標に子どもたちはがんばっています!

画像1
画像2
画像3

2/12(水)3年 図画工作「わがしを作ろう」

図画工作科の時間に、校内作品展で展示する作品に取り組んでいます。
たくさんの色鮮やかな和菓子が完成しました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校沿革史

学校便り

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp