京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:359045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

2月18日 6年生 〜旅立ちの時〜

画像1
画像2
画像3
小学校生活最後の書写をしました。今までの学びをいかして、心を込めて書きました。いよいよ、その時が近付いてきました。

【5年生】書写の学習

画像1画像2
書写では、「考える子」を毛筆で書きました。
ひらがなと漢字の大きさやバランスに気を付けて書きました。
5年生最後の書写にふさわしい出来栄えです。

1年生 道徳

画像1
学校生活について、楽しいことや好きなことは何か考えました。
来年度に入学してくる新1年生にも勧修小学校のいいところや楽しいことを伝えたいですね。

2月18日 6年生 〜海の命〜

画像1
画像2
太一はおとうの海で、瀬の主と出会いました。
父のかたきであり、追い求めていた瀬の主…
しかし、太一は瀬の主をうちませんでした。なぜ、太一は瀬の主をうたなかったのか、
みんなの考えを交流しました。

【5年生】 半日入学頑張りました!

画像1
画像2
画像3
 今日は半日入学。今まで準備してきたことをもとにして、新1年生をお迎えしました。想定していなかったこともありましたが、臨機応変に対応していて5年生の成長も感じました。最後に「楽しかった!」と言ってもらえた人もいて、充実した時間となりました!
 半日入学に参加したみなさん、来年度からよろしくね!

2月14日 6年生 〜サクラソウ〜

画像1
画像2
画像3
サクラソウの苗を植えました。卒業を記念して、苗ができるまで見守っていただき、感謝を込めて鉢植えにうつしかえました。美しい花が咲くように、お世話をがんばって欲しいと思います。いよいよ卒業まで、あと23日となりました。

2月13日 6年生 〜日本とつながりの深い国々〜

画像1
画像2
画像3
調べた国ごとに交流をしました。同じ国を調べても、新しい発見があり、交流は盛り上がりを見せました。

2月13日 6年生 〜いかのおすし〜

画像1
画像2
避難訓練がありました。自分の大切な命を守るために…
いか…ついていかない
の…(車などに)乗らない
お…大声で助けを呼ぶ
す…すぐ逃げる
し…(大人などに)知らせる
これらを大切に、意識していければいいなと思います。

【2年生】はこの形

画像1
画像2
 工作用紙を使って、箱を作りました。面の数や形に注目し、いろいろな大きさの箱を作ることができました。

【5年生】 半日入学の準備を進めています!

 ついに明後日にせまった新1年生の半日入学。今日は、5年生企画の最終準備や、新1年生が歩くところに危険なところはないかなどを確認しました。新1年生を歓迎できる準備は整いました!あとは、当日、「勧修小学校に入学するのが楽しみ!」と言ってもらえるように頑張るだけです!さすが、5年生!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp