![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:32 総数:426752 |
5年生 ジョイントプログラムに向けて![]() ![]() 来週行う第2回は、教科数が増え、 国語、算数、理科、社会の4教科になります。 復習や対策する量が増え、 たいへんな思いをしている子もいるかもしれません。 ですが、「夏の自分を超える。」、 「自分の中での良い点数を取る。」などを目標に 学年で頑張っています。 ご家庭でもサポートいただけると嬉しいです。 2年生 3学期が始まりました!
今日から、3学期が始まりました。始業式の後、グループですごろくをしました。それぞれのグループで、インタビューに答えながら楽しんでいました。3学期も、みんなで元気に楽しくすごしたいです。
![]() 5年生 未来の車 水素自動車3![]() ![]() ![]() 運転席はなかなか普段の生活の中でも 乗る機会がないので、興味津々でした。 若者の車離れの話をよく耳にしますが、 少しでも車に興味を持ち、 大きくなったら環境に配慮したうえで 乗ってほしいなと思いました。 5年生 未来の車 水素自動車2![]() ![]() ![]() 水素自動車にはマフラーはありません。 実際に電源を付けてみるとモーター音が聞こえるだけで、 ガスが出ている様子もなく、 自動車の下部にあるパイプから水が流れ落ちるだけでした。 そんな様子を目で見て感じ取りました。 5年生 未来の車 水素自動車1![]() ![]() ![]() その車の良さを担当者から説明していただきました。 運動場に水素自動車と普通自動車を並べ、 違いを見つけることをしました。 エンジンルームを開けて違うところの説明を受け、 水素自動車が地球にやさしい素敵な車であることを 理解することができました。 5年生 2025年初給食!![]() ![]() ![]() 久しぶりの給食! 久しぶりに顔を合わせた仲間と共に、 話をしながら楽しくおいしくいただきました! 5年生 3学期スタート!![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします。 本日より3学期がはじまりました。 登校日数は49日と少なく、あっという間に終わってしまいます。 しかし、5年生は4月から6年生としてスタートするための準備期間でもあり、最後のレベルアップの期間でもある大切な時期です! 蛇が脱皮を繰り返して大きくなるように、 子どもたちも一皮も二皮もむけて、素敵な6年生を目指してたくさん3UPしていってほしいです。 三学期 始業式
今日から3学期が始まりました。8:50に全校児童が体育館に集まり、3学期の始業式を行いました。
校歌を歌った後、校長先生のお話がありました。 新しい年、世界を含めた周りの色々なことに知ってほしい事、巳年の本年は新しく成長した己(自分)になろうという事を聞きました。 春に向けて、1年の振り返り、締めくくりの3学期となりますように、気持ちも新たな始業式となりました。 ![]() ![]() ![]() 冬野菜をそだてよう
学級園の大根を初めて収穫して、長さ比べをしたり測ったりしました。冬休み前に、1本ずつ持ち帰りました。残りの大根の収穫は三学期のお楽しみ!
![]() ![]() 2年生 国語科「お話のさくしゃになろう」
2年生の国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で、自分でお話を作りました。今日は、でき上がった本をみんなで読み合いました。たくさんの本を楽しんで読んでいました。
![]() ![]() |
|