京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up18
昨日:107
総数:313682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学級閉鎖に伴う1年2組の授業参観を9月26日(金)13:25〜行います。どうぞよろしくお願いします。

4年 体育 ソフトバレーボール

2回目の対抗戦を行いました。
ボールが1度床についてもいいルールなので、少し遠くへ飛んだボールも力いっぱい追いかけています。慣れてくると、ノーバンで返すグループも増えてきました。
明日は最後の試合なので、チームワークを大切にがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2月17日(月)の給食

画像1
2月17日(月)の給食

(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀じゃがいものそぼろ煮
➁もやしの煮びたし
➂じゃこ

本日のそぼろ煮に使われているじゃがいもは、炭水化物を豊富に含んでおり、主食として、また保存食としても大変すぐれている食材のひとつです。

またカレーやシチューなどの具やフライドポテトなど、子どもたちの人気の高い料理にも幅広く活用されています。

ほくほくとした食感があり、鶏ひき肉や野菜との調和もよくとれた一品でした。

理科 水のすがた

画像1
画像2
温度を上げ続けると、水はどのようにすがたを変えるのでしょうか。
丸底フラスコに水とふっとう石を入れ、水面の位置にビニールテープで印をつけ、あたためます。
熱した時間と水の温度、水の様子をチェックしながら、調べていきました。
すると、
「100度をこえたら、沸騰してきた!!」
「熱し続けても、沸騰している間の温度がずっと変わらない!!」
そんな声が聞こえてきました。
次の時間は、水の温度と水の様子にはどんな関係があるのか、まとめていきます。

2年 3年生の学習発表会を聴きに行きました。

3時間目に3年生の学習発表会を聴きに行きました。

公園の役割や設備を掲示物や模型を使って紹介してもらい、
「こんな公園、あったらいいな。」
「かまどベンチというのがあると初めて知った。」
と学びを得ていました。

教室に帰って、どうだったか訊くと
「自分たちも調べてみたい!」
「お礼を伝えたい!」
とやる気に満ちていました。
画像1
画像2
画像3

5年生の学習発表会を聞きました

画像1
画像2
6時間目には、5年生の発表を聞かせていただきました。
5年生のポスターセッションの上手さと、将来についての内容に驚いた子どもたち。
新しいことを知る事ができ、喜んでいました。
5年生が発表した後には、気になったことを質問したり、感想を言ったり、聞く姿勢はとても素敵でした。

2年 学習発表会ありがとうございました

町たんけんで調べたことを1年生とおうちの方にきいてもらいました。

最初は緊張してなかなか声が出なかったようでしたが、練習の甲斐あって大きな声で発表することができました。

発表後、感想を訊くと
「最初は緊張していたけど、おうちの人に応援してもらって頑張れた。」
「いつも通り大きな声で発表できた。1年生が手を挙げてくれてうれしかった。」
と達成感を感じていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習発表会3

画像1画像2
4年生の発表を見せてもらいました!来年に向けてどんな学習をするのか見通しを持つことができたかな?

3年生 学習発表会2

画像1画像2
学んできたことをたくさん詰め込んだ公園の模型。2年生に興味津々に見てもらうことができてうれしそうでした!2年生からも「模型がすごかった!」と感想をもらいました。

4年 学習発表会3

画像1
画像2
グループによっては、クイズを交えたり、聞いている人に質問したり…。ポスターを使った発表にも様々な方法があることを生かすことができました。

3年生 学習発表会

画像1画像2
いよいよ学習発表会当日!学んできたことを自分たちでまとめて、一生懸命発表に向けて練習もしてきました。堂々と話している姿はとてもかっこよかったです!またお家でもお話を聞いてみてくださいね。今日はたくさんのご参観ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp