京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up47
昨日:64
総数:280803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

1月14日(火) 3年 七輪体験

 1月14日(火)、地域の方々にもお手伝いしていただいて、七輪を使っての餅焼き体験を行いました。今ではスイッチ1つで料理することができるようになりましたが、昔は火をつけるだけでも一苦労だったということに、子どもたちは気が付いた様子でした。活動の最後には、自分たちが一生懸命焼いたお餅を醤油やきな粉と一緒に食べました。子どもたちは手伝ってもらった地域の方々に感謝して、とてもおいしそうにお餅を食べていました。教科書やテレビで見るだけでなく、実際に体験してみることで得られた学びが大きいことを実感しました。
画像1
画像2

1月14日(火) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・かきあげ・キャベツのごま煮・赤だし」でした。週が明け、体調を崩す子も増えてきましたが、しっかりと食べて体力をつけて、みんなで元気に過ごしたいです。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

6年 外国語

画像1
画像2
 今日は、自分の将来の夢について英語で表現することを学習しました。卒業までの日が刻々と近づいていく3学期。6年生にとっては、4月からの中学校生活を意識するころになってきています。

5年 音楽

画像1
画像2
画像3
 スクールサポーターの先生との学習です。3学期の全校合唱曲「ユー アンド アイ」も、いい表情で歌っている5年生。全校合唱の際にも、全校のみんなを引っ張ってくれることだと思います。

4年 算数

画像1
画像2
 「調べ方と整理のしかた」についての学習です。今日は、けが調べについてまとめた表を見ながら、どんなことがわかるかみんなで考えていきました。

2年 図画工作

画像1
画像2
 紙版画に取り組んでいます。様々な表現の工夫があり、刷り上がった時の出来栄えが、今から楽しみです。

1年 音楽

画像1
画像2
 音楽の時間の様子です。もうすぐ2年生になり、新しい1年生をお迎えする立場になります。自分たちでできることをもっと増やそうと頑張っていく3学期になります。

1月11日(土) 新春もちつき大会

 1月11日(土)、中京少年補導朱六支部のみなさまの主催で、もちつき大会が行われました。子どもたちも餅をついて、自分たちで丸めました。その場で食べたりパックに入れて持って帰りました。なかなか、もちつきを見たり、ついたりする機会も少なくなってきたので、子どもたちは大喜びで何回もつく順番に並んでました。
 少年補導朱六支部のみなさま、地域のみなさま、昨日のご準備、本日の早朝からの仕込みなどありがとうございました。これからも、いろいろとお世話になることも多いと思いますが、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

1月10日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・肉みそいため・キャベツのかきたま汁」でした。肉みそいためは、味噌の香りやコクを味わいながらいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

1月10日(金) 冷え込む一日でしたが

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雪が舞い、池の氷も張るなど、冷え込みの厳しい一日でしたが、子どもたちは元気です。氷を手にしたり、積もった雪を集めて雪玉を作ったりと、冬を楽しんでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 学校保健委員会
2/20 クラブ活動 スクールガードリーダー巡回(下校時)
2/21 ALT
2/23 祝日(天皇誕生日)
2/24 振替休日
2/25 3組科学センター学習(午前) 作品展準備 銀行再振替日

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp