京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:33
総数:646682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

6年 食の学習

 来年度に向けて、「食の学習」を行いました。朝にアリーナでGGT3校の6年生が集まったり、各学級で梶浦先生に授業をしていただいたりして、小学校給食と中学校給食の違いや中学校給食のよさについてたくさんお話を聞きました。
 昼食時間には、実際に中学校給食を試食させていただきました。子ども達は、温かいご飯やたくさんのおかずをじっくりと味わって食べていました。

画像1
画像2
画像3

【5年】30周年記念感謝祭に向けて

 30周年記念感謝祭に向けて学年集会を行いました。5年生は、次期最高学年として、受付や案内などいろいろな役割を担います。これまでの感謝を込めて、地域の方々やスマイル委員の方々、1〜6年生との交流を引っ張っていってもらいたいと思います。
画像1
画像2

2年生★はこの形

 算数「はこの形」の学習で、箱を写し取る活動を行いました。家から持ってきたはこの形を写し取り、面の形や数を比べて、同じところや違うところを見つけて話し合いました。面が長方形の箱は、同じ形が2つずつ3種類あり、面が正方形の箱は、全部同じ形で1種類しかないこと。同じ形の面が向かい合っていないと箱の形にならないことなど、いろいろな考えや気づきが発表され、箱の形を詳しく調べることができました。
画像1
画像2

6年 おはなしの森

 京都おはなしを語る会の皆様にお越しいただき、「ルンペルシシュティルツヘン」と「水門で」という二つのお話をしていただきました。今回は、どちらも20分程のお話でしたが、読み聞かせではなく「素語り」をしていただきました。これは、話し手の方が何も見ずに自分事自身の言葉でそのお話を語ってくださることです。読み聞かせのように絵本の絵を見ながらというわけではないのに、話し手の方の声の強弱や話す速度の変化から、子ども達はどんどんお話に引き込まれていっていました。
 京都おはなしを語る会の皆様、大変貴重な体験をさせていただきまして、ありがとうございました。

画像1
画像2

1年生音楽「にほんのうたをたのしもう」

画像1
 わらべうたを聞いたり歌ったりして遊びました。
「さんちゃんが
  さんぽして・・・」
 みんな大喜びで、たくさんのたぬきを描きました。

4年生「八百一 農育体験」

 今日は、八百一の屋上にある「六角農園」に行き農育体験を行いました。まず、野菜の育ち方についてお話を聞きました。どのように野菜を育てるのかということを詳しく知ることができました。実際に収穫された金時人参を見せていただきながらお話を聞けました。
 体験では、実際に「ミニニンジン」を収穫しました。小さい人参ですが土の深いところまで埋まっているので収穫するのに力が必要でした。子どもたちは丁寧に土をよけ、ゆっくりとミニニンジンを揺らしながら丁寧に収穫していました。収穫した野菜は1Fの八百一で実際に販売されます。
 本日お世話になった八百一の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生生活「ふゆとともだち」

画像1画像2
 風と遊びました。
 作ったかざわを手に、運動場に出ました。
 いろいろな場所で風を探しましたが、今日は強い風が吹かず、かざわが動き出すのがやっとでした。
 子どもたちは、先週、大きな袋で風を集めたときのことを思い出し、
「モールをとって軽くしたら転がるかもしれないなあ。」
「高いところなら風が吹いているかもしれない。」
など、たくさん考えていました。

【5年生】ミシンにトライ!

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習でミシンに挑戦しています。練習の後はランチョンマット作りをはじめています

【5年生】校舎体験

御池校舎で休み時間も楽しそうに過ごしていました。図書館も大人気!運動場では御所東小学校の5年生と遊ぶなど、2日間の体験もあっという間に終わりました。
画像1

【5年生】校舎体験

画像1
画像2
画像3
 御池校舎での校舎体験が終わりました。中学校の先生の学習もとても楽しかったようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

みんなでつくろう!すてきな高倉小学校

たかくら5つの「あ」

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp