![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:7 総数:227581 |
みんなで園歌を歌ったよ![]() 一人一人が一生懸命歌う姿や、歌声がとっても素敵で、胸が詰まるほどでした。 幼稚園の大切な園歌を、これからもみんなで大切に歌っていきたいと思いました。 創立記念日![]() クラスごとに集い、みんなで楊梅幼稚園の誕生日をお祝いしました。 園長先生から、幼稚園が10歳の時、100歳の時の写真を見せてもらったり、園名の由来などを教えてもらいまいした。 長い間、子どもたちが安心して遊べるように、保護者の皆様のご理解ご協力、そして地域の皆様に支えていただいてきた楊梅幼稚園。 これからも、子どもたちが大好きな楊梅幼稚園がずっと続きますよう、みんなで大切にしていきたいと思います。 そしてこれからも、教職員一同、子どもたちの学びや育ちを支えていきたいと思います。 ボール遊び大好き(3歳児)![]() ![]() ![]() 今日は、お遊戯室でボール遊びをしました。 ボールを手に取ると、「先生見て」と、自分なりに高く投げてみたり、先生とキャッチボールをしたりして遊びました。キャッチボールでは、ボールをうまくつかめると、嬉しくて笑顔が見え意欲に繋がりくり返しやってみたりしていました。友達の様子を見て、自分もやってみたくなると、列に並んで順番を待つ姿も見られ、成長したことが感じられました。また、ボールをお腹や足の下に入れて乗ってみたり、頭の下に置いてボールを感じたりしていました。 ゴールを用意すると、ゴールめがけて蹴ってみたり、手で転がしてゴールを狙ったり、それぞれに遊びが始まりました。 遊びを通して、自分なりに遊びを見つけたり、友達の様子を見てやってみたりしながら、遊ぶ姿がたくさん見られました。 お帰り前のみんなで集うひととき![]() ![]() ![]() Aちゃんがみんなの前でこまを回そうとしているところでした。 Aちゃんは、段ボールの上で、こまを回すと、今度は、こまが落ちないように段ボールをそうっと持ち上げました。 周りで見ていた子どもたちから「うわあ、すごい!」と声があがり、拍手をしました。 続けてBちゃんも同じ技をみんなに見せ、みんなから拍手をもらいました。 AちゃんとBちゃんは今日初めて、この技に挑戦し、できるようになったのだそうです。 AちゃんもBちゃんもとても嬉しそうでした。 周りの子どもたちも「明日、私もやってみたいな」と、刺激をもらったようです。 今日の遊びを振り返り、みんなで友達のよさを認め合える時間と温かい雰囲気がとてもいいなと思いました。 お話の世界で遊んでいます(5歳児)![]() ![]() いろいろな役になって遊んでいくうちにどんどんお話が好きになってきた子どもたちです。「桃がいるかな」「鬼ヶ島がいるんじゃない?」と遊びに必要なものを考えてつくっていくことも楽しんでいます。今日はみんなで大きな紙に鬼ヶ島をえがきました。「黒とか赤を使って怖くしよう」「鬼ヶ島はギザギザになってると思う」とそれぞれの思いを出し合いながら、大きな鬼ヶ島が出来上がりました。どんどんイメージを膨らませ、友達と思いを共有しながら、遊びを進めていくことを楽しんでいます。 保健指導を受けました![]() 今日は、普段みんなが食べているものを、赤・緑・黄の3色に分類して、それぞれの色の食べ物には、体の中で色々な働きをしてくれるという話を聞きました。 赤は、筋肉や血をつくってくれる、黄は体のエネルギーになる、緑は風邪やウイルスに負けないようにするなどと、それぞれの役割の説明を聞き、どの色の食材も偏りなく食べることが元気に過ごせる秘訣であることを知りました。 好き嫌いなく何でも食べて、元気な体で過ごしていけるようにしたいですね。 今日もおおいそがし(3歳児)![]() ![]() ![]() また、自分のハサミでごちそうをつくることも楽しくて、たくさんつくっては、盛り付けています。 毎日おうちごっこは、おおいそがしです! 2月つぼみ組・りんご組のお知らせ2月楊梅だより幼小合同の教育研究発表会![]() ![]() ![]() 今日は、下京雅小学校と一緒に教育研究発表会を行いました。たくさんの先生方に、自園の保育や小学校の授業を参観いただきました。公開保育の後は,研究の報告と,大学の先生から指導講評をいただきました。 子どもたちの9年間の学びや育ちをつなぐためにはどのようにしたらよいか、参観者の方々と共に考え、学び合う良い機会となりました。 保護者の皆様には、様々に協力いただきありがとうございました。 |
|