![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:121 総数:1161951 |
ひなたぼっこの会さん、アプリコットさんの来校がありました![]() ![]() ![]() 第2回 西マルシェ![]() ![]() ![]() 今朝の様子
おはようございます。桂坂内は朝7:30現在うっすらと積雪が見られます。また、昨日の雨の影響で場所によっては凍結しています。本日は西マルシェも予定しておりますが、学校へお越しの際にはくれぐれもお気を付けください。
![]() ![]() 京都市総合支援学校合同生徒会
2月14日(金)、京都市総合支援学校合同生徒会が京都市障害者スポーツセンターで開催されました。交流を深めることを目的に、各校の生徒会本部役員40名が参加し、自己紹介の後、スクエアボッチャを楽しみました。
チーム分けのくじ引きでは、どのチームになるのかを楽しみに笑いが飛び交いました。 どのチームも作戦会議をしながら、笑顔の絶えない有意義な時間となりました。 閉会式では皆が「楽しかったです」と感想を伝えてくれました。 ![]() ![]() 校内メンテナンス
今日から高等部の生徒たちが校内のメンテナンスに取り組みはじめました。古くなってきたものが綺麗になり子どもたちにとっても達成感が持てる取り組みとなっています。
![]() ![]() 小学部2年生「学年ライフスタディ」
雪がちらつく季節となりました。西総合支援学校ではたくさんの雪がつもり、登校してバスから降りると、「雪!」と大喜びの2年生。外に出て雪の感触を楽しみました。
学年ライフスタディで全員1回バスに乗る取組を行いました。少し遠くの公園までおでかけです。バスの中では、マナーを守って過ごし、広い公園で思い切り身体を動かして活動することができました。 造形活動では、壁に向かって絵具を噴射する活動に取り組みました。いつもダイナミックな2年生。とても素敵な作品が出来上がりました。2年生も残りあと少し。みんなで楽しく元気に過ごしましょう。 ![]() ![]() ![]() 小学部6年 中学部体験学習
6年生は、中学部のワーク学習と総合的な学習の時間の体験をしました。体験の前には、ワーク学習の様子を動画でみたり、ワーク室を探しに行ったりする事前学習をしました。最初はドキドキワクワク少し緊張する様子もありましたが、事前学習の後には「木工がやってみたいな。」「どのワークも楽しみ。」と期待感を膨らませ、笑顔が見られました。
写真はワーク体験の様子です。「紙工」「木工」「陶工」「農園芸」「布加工」の中から2種類体験しました。真剣な表情でワーク学習に取り組む姿が印象的な活動になりました。 ![]() ![]() ![]() 第2回 学校運営協議会
今年2回目となる学校運営協議会を本日開催しました。協議会の中で高等部2年生によるおもてなしの活動を取り入れ、子どもたちがお茶を出したり、子どもたちと学校運営協議会委員の皆さんとの歓談の時間を持ったりしました。子どもたちは初めは緊張しながらも、自分たちが学校で頑張っていることや、余暇の時間の話、家でのお手伝いの話など丁寧に自分の言葉で伝えることができていました。委員のみなさまからは次年度に向けたアイデアがどんどん出てきてとても活気のある学校運営協議会となりました。
![]() ![]() 小学部5年生 性と生に関する学習
5年生は性と生に関する学習に取り組みました。3つのグループに分かれてそれぞれが清潔や二次性徴、男女の違い、プライベートゾーンなどについて学習しました。
![]() ![]() ![]() 2月10日朝の学校付近の状況
今朝7時の桂坂付近の様子です。学校付近は凍結しています。ノーマルタイヤでは難しいと思われます。歩くときも転倒しますので、来校されるときは、気を付けてお越しください。
![]() ![]() ![]() |
|