京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up21
昨日:66
総数:969510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
スマイルカフェ営業カレンダーを7月に更新しました

PTA校内清掃活動

画像1画像2
 2月10日(月)にPTAで「校内清掃活動」として成逸小路や5階の窓の掃除をしていただきました。大雪の翌日で、とても寒い日でしたが、無心に掃除をしていると、いつの間にか体がポカポカになっていました。一緒に掃除をするPTA会員同士で親交も深められ、学校もキレイになるという、とても有意義な活動でした。
 普段、手入れの行き届きにくい箇所をキレイに清掃してくだったPTAの皆様、ありがとうございました。

高等部 家庭・地域生活 高等部1年生

画像1画像2
 「北総合支援学校 中央分校」と「ボッチャ交流戦」を行いました。楽しく交流することができました☆

高等部 2限 合同ワーク

画像1画像2
 「京都市成逸地域包括支援センター」様にクッキーの納品に行ってきました。職員さんにしっかり挨拶することができました。また来月もよろしくお願いします!

高等部 ワークスタディ クラフトデザイン

画像1
画像2
 水曜市のあと本校のクラフトデザイン班と府立盲学校 中学部さんと交流しました。水曜市の感想を聞いたり、盲学校さんからは、使わなくなった点字用紙をもらい、クラフトデザイン班からはリメイクした「ミニノート」をプレゼントしました。これからもこの繋がりを大切にしていきたいです♪

高等部 ワークスタディ 水曜市

 今年度、最後の担当は「食品加工班」でした。今回は「京都府立盲学校 中学部」の皆さんと一緒に販売活動を行いました。初めての試みでしたが、お互いの刺激となりましたね!多くのお客さんで、終始賑わていました。たくさんの商品を販売することができ、嬉嬉しそうな様子でした☆
 今年度は全8回の水曜市を開催することができました。来年度に向けて、引き続き、みんなで協力してやっていきましょう!ご来店いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

保健室前の掲示板

画像1
今月は「こころの健康を保とう」です。
言葉にはいろんな力があります。
思いやりの気持ちでたくさんの人と関わりましょう☆

高等部 ワークスタディ 環境メンテナンス

 PTAさんと合同で校内清掃を行いました。
 挨拶をしたあと、早速、活動開始!コミュニケーションを取りながら楽しく活動することができ、とてもいい時間となりました♪PTAの皆さん、ありがとうございました!
画像1画像2画像3

高等部 総合的な探究の時間

 各学年「3年生を送る会」に向けての取組がスタートしました!みんなで思い出に残る会を作っていきましょう♪
(写真、上から高1、高2、高3)
画像1
画像2
画像3

第5回 PTA家庭教育講座 「悪い子なんて、ひとりもいない〜スマイルカットの取組から〜」

画像1
 2月4日(火)に第5回PTA家庭教育講座が開催されました。今回はNPO法人そらいろプロジェクト京都 理事長の赤松 隆滋氏にお越しいただき「悪い子なんて、ひとりもいない〜スマイルカットの取組から〜」のご講演をいただきました。
 赤松氏は、理・美容室でサロンの椅子に一人で座ってヘアカットをすることに困難を抱える発達障がい児などに、決して無理強いをせず、スモールステップで本人も納得の上での『笑顔でカット』をめざす「スマイルカット」の取組をされています。この取組を始めたきっかけ、取組の中での気付き、今後への展望など、非常に分かりやすく快活にお話いただきました。それぞれの子どもの特性に配慮する赤松氏の姿は、それぞれの子どもを徹底的に大切にする姿勢であり、子ども達もその姿勢に心を寄せていく様子に心打たれました。また、散髪の中で「できた経験」を積み重ね、「赤松氏ではない美容室でも散髪できる」=「卒業」をしていく子ども達の姿も印象的でした。
 お忙しいところご講演いただいた赤松様、本当にありがとうございました。

あいさつ運動

 今月のあいさつ運動です!
 笑顔で元気なあいさつは気持ちがいいです☆
 高等部3年生は最後のあいさつ運動でした!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

月行事予定

学校沿革史

研究発表会

京都市立北総合支援学校「学校いじめの防止等基本方針」

各種ご案内

進路関係

京都市立北総合支援学校
〒602-0074
京都市上京区堀川通寺之内上ル2丁目下天神町650−1
TEL:075-431-6636
FAX:075-414-1069
E-mail: kita-y@edu.city.kyoto.jp