京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up45
昨日:90
総数:423766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

いよいよ明日からテストです!

画像1
画像2
画像3
明日より1,2年生は期末テストです。
学びの聖地では、学習に向かう生徒の姿が見られました。
大学生に教えてもらったり、
自学自習に取り組んでいました。

体調をしっかり調えて、テストに臨んで下さい。

3年生 公立高校前期選抜です。

画像1
いよいよ公立高校前期選抜が始まりました。

朝から駅には先生方と共に、大応援団が駆けつけ、先生方もびっくり!

駅を利用される皆様には、大変驚かれたことと思います。ご迷惑をおかけし、すみませんでした。

3年生の団結力と温かさを感じました。
ぜひ精一杯頑張ってきてください!

土曜学習会 がんばりました!

画像1
画像2
画像3
1・2年生はテスト週間に入り、
土曜学習会が実施されました。

20名近い人が朝10時から
大学生に教えてもらいながら
充実した2時間を過ごしていました。


試験当日も粘り強くがんばってくださいね!

公立高校前期選抜へ向けて

画像1
画像2
画像3
月曜日の公立高校前期選抜に向けて
事前指導がありました。


受検するメンバーはみな、
緊張した面持ちでしたが、
キリっと引き締まった強い意志を感じられる表情でした。
「神だのみ」もバッチリです。

いい準備をして当日を迎えられるようにしてください。
困ったことが起こっても、
諦めず「どうにかなる!」という気持ちで
向かっていきましょう!

がんばれ、3年生!

3年生の教室には

2月も中旬となり、
3年生は自分たちの進路実現のために
頑張っています。

教室には、みんなで作成したカレンダーが
掲示されています。

それぞれのメンバーからのメッセージが
文字だけでなく、イラストからも
あふれ出ています。

受験は団体戦です。
これまでチームで挑戦してきたからこそ、
全員の挑戦を、全員で応援しましょう!
画像1画像2画像3

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
体育館では1年生の体育の授業が行われていました。

柔道やマット運動に挑戦!


うまくできるようにするには
どうしたらいいか、
試行錯誤しています。

向島東ブロック 作品展

画像1
画像2
画像3
2月12・13の2日間、
各校から選ばれた小中ブロック作品交流展の作品、
職員室前にて展示しています。

小学生の作品は、
紙からはみ出るような迫力のある作品や、
配色豊かな温かみのある作品、
精巧な版画作品など、どれも素晴らしい作品です。

中学生のデザイン画は構成や配色など、
「さすが中学生!」といった作品になっています。


子どもたちの作品で、
職員室の前に温かな空間ができています。

2025年はヘビ年です

学校の掲示板に
「ヘビ」に関する漢字から「難読漢字」
読み方わかりますか?クイズが
出されていました。

全部で5つ!皆さんはわかりましたか?
 ・蛇舅母
 ・蟒蛇
 ・蛇口
 ・食蛇獣
 ・竹根蛇

ぜひ挑戦してみてください。




正解は、掲示板で直接、もしくは
下の画像から確認してみてくださいね!




画像1

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
来月の「3年生を送る会」に向けて、
1年生全員で役割分担をしながら
準備をしています!

お世話になった先輩方へ
心を込めた発表を・・・


お楽しみに〜!!!

学びの聖地でがんばっています

画像1
画像2
3年生は私立高校の入試が行われ、
来週には公立高校の前期選抜が控えています。
粘り強く頑張る姿が輝いています。

1・2年生は期末テストまであと1週間。
学びの聖地で学習に向き合っていました。
各教科の提出物なども確認し、
繰り返し取り組みましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp