![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:181 総数:1446968 |
百人一首大会 1年
本日、5・6時間目 1年生では 「百人一首大会」が行われました。
クラス対抗で、冬休みの国語科の課題となっていた百人一首のカルタ大会。 上の句が呼ばれた瞬間に、「タンッ」とカルタをとる音が体育館に響いていました。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム 2年
同じく、本日。
そして、明日、2年生も学習確認プログラムにのぞみます。 点数ももちろん気になるところではありますが、 普段の自分の学びを見直す貴重な機会です。 これからの学びに活かしてください。 ![]() ![]() ![]() 学習確認プログラム 1年
本日、そして、明日。
2日間にわたって、今年度最終の学習確認プログラム。 真剣に向き合っている様子がうかがえます。 ![]() ![]() ![]() 第3回英検
先日、放課後に第3回英検を実施しました。
受検したみなさんは、これまでの英語の学習を発揮するため、集中してテストと向き合っていました。英検に向けた学習を、今後の英語の学習に活かしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 第30回全国都道府県対抗男子駅伝![]() 本校から3年生K君が第2区に出場し、力強い、そして粘り強い走りを見せてくれました。沿道からの声援をうけ、最後まであきらめずに走り抜け、京都チームの8位入賞に貢献してくれました。 8位入賞、おめでとうございます。お疲れさまでした! 京都からも多くの方が応援に駆けつけていただきました! ありがとうございました! 避難訓練 その3
本日、6時間目 避難訓練を行いました。
今回の避難想定は地震でしたが、自然災害は地震だけではありません。 また、これから先、どこで、どんなご縁があって生活するのか… 避難訓練後、学活を利用して他の災害についても学習しました。 3年生の様子です。 義務教育最後の避難訓練をこれからも活かしてほしいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その2
本日、6時間目 避難訓練をしました。
東日本大震災では、避難所に指定されていた場所が被災したところもあったそうです。一方で、状況を確認してその避難所が危険だととっさに判断し、別の場所に避難することで直接の被害を受けないで済んだ人もいたそうです。 今回の避難訓練では、避難している途中に余震がある設定で行いました。避難途中で、階段を降りている人も、その場の状況に応じて、適切に対応をしていました。 2年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練 その1
本日、6時間目 避難訓練をしました。
30年前の、1995年1月17日 5時46分 多くの被災者を出した「阪神・淡路大震災」に学びつつ、 現在も復興途中の能登半島地震の被災地の早期復興を祈りながら… 「いざ!」という時のために、「今できること」を真剣に取り組みました 1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() 3年生学年末テスト
昨日から3年生の学年末テストが実施されています。中学校で最後のテストということもあり、3年生の教室には緊張感が漂い、真剣にテストに向かう様子が見られます。寒さも厳しくなってきましたが、体調管理に気をつけ、入試まで頑張って欲しいと思います。
![]() ![]() ![]() 修学旅行先発表!!
本日6時間目に学年集会を行い、来年度の修学旅行先の発表がありました。2年生の先生方がダンスや軽快なトークで興味を引くよう工夫を凝らしました。
修学旅行を存分に楽しむために、これから規律ある学校生活を確立し、様々な学習活動に積極的に取り組んでいきましょう。 集会の終わりに、修学旅行実行委員の紹介がありました。実行委員を中心に今後の取り組みを盛り上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|