![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:97 総数:850377 |
【性に関する指導】1年生・8組![]() ![]() ![]() 1年生は、授業の最初に「性とは?」「なぜ性について学ぶのか?」について考え、今後3年間を通して学んでいく大切さに触れました。1時間の中で、中学生の心と体の変化について学びを深め、さまざまな「性」のありかたについてもインタビュー動画等を通して考える時間になりました。 8組では、プライベートゾーンについて学び、自分と他者との違いに気づき、相手との心地よい距離について考える機会となりました。 ぜひご家庭でも性について話す機会にしてください。 1年生 探究学習発表![]() ![]() というテーマでグループごとに探究してきた結果を発表しました クラスを越えた形で交流しながらお互いに発表・質問していました なかなかユニークな視点での発表も多くあり これからの教科の学習でもひと味違った意識を持つこともあるかも知れませんね 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」
立春を迎え、暦の上では春が始まったと言われていますが、今週は最強寒波到来とのこと。冷え込んだ朝ですが生徒会本部が「おはようDays」の挨拶を行ってくれています。寒いとどうしても縮こまってしまいますが、空気を吸い込んで「おはよう!」の一言で温かくなりましょう!
さて「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言います。気が付けば3年生にとっては、来週の私学入試、続いて公立前期試験の本番を迎えることになります。ここまで進路実現に向けて取り組んできたことを活かせるよう、体調管理もしっかりしていきましょう。 ![]() ![]() 令和6年度学校評価結果(後期)学校保健委員会![]() 講演では、学校歯科医の荻野先生が 「口はどうなっているの」というタイトルで 歯に関するお話をしていただき 1,2年生の美化保健委員も興味深く聞いていました 講演後は、学校の先生たちと校医の先生方、PTAの方とともに 学校生活での健康と安全について話し合いました 2年生 百人一首大会![]() ![]() ![]() 寒さが厳しい日ですが、武道場では熱き戦い 太鼓の合図とともに、学年の先生から百人一首が詠まれると、 上の句の途中で取りに行く人 全て聞き終わって探す人 それぞれの力で精一杯チャレンジしていました 人を笑顔にする
朝早くから、職員室に来て「チョークを貸してください」とお願いする声が・・・
何かと思うと、「先生の誕生日なので・・・」と クラスメートの誕生日をお祝いしている学級通信もよく見かけますが 自分がうれしいことを人にもする っていうのは良いことですよね 大人も子どももお互いにリスペクトしていきましょう ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
1年生の百人一首大会が行われました。学年の先生が交代で読み上げると、どこからともなく「パン!」といい音が聞こえます。なかには、そっと手を置いて自分の横に置く人も。
半分くらいを読み上げたところで、取り札が山になっている人もいました。さて、最終結果は?! ![]() ![]() PTA講演会
PTA教養委員会主催の講演会が開催されました。日本ソイフードマスター協会 認定講師で本校の保護者でもあるFさんから「家族のための食事学〜スパーフード大豆について学ぼう(たんぱく質編)〜」と題して講演をいただきました。
「バランスのいい食事とは?」「タンパク質って?」「必要なたんぱく質の量は?」と育ち盛りの子どもたちの食事と自身のからだにも目を向け健康でいること等の内容でした。たんぱく質を簡単に取り入れられるレシピの紹介もあり、最後に高野豆腐を使ったキーマカレー、ギャンモの試食もありました。初めてのギャンモも大変好評でした。今日の晩御飯が楽しみです・・・。 ![]() ![]() ![]() あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます 本年も宜しくお願いします
今日は朝から恒例の“おはようdays”が行われました。生徒会本部役員を中心に元気な声での挨拶です。なかには、「あけましておめでとうございます」と声をかけてくれる人も。気持ちのいい朝になりました。 4月に『この1年は仲間づくりを目指します』としてスタートし、学期ごとのキーワードとして1学期は「認め合い」、2学期は「鍛える」として取り組んできました。 そこで、学年のまとめとなる3学期は「身につける」です。一日一日が個人差はあれど、たくさんの経験をしてくれていると思います。2学期までの振り返りと共に自分自身が成長していることを確認しながら、次年度に向けて、卒業後に向けてステップアップを目指してほしいと思います。 「仲間づくり」のキーワード「認め合い・鍛える・身につける」です。学級や学年、学校全体で温かい時間が過ごせるよう仲間とともに頑張っていきましょう。 ![]() |
|