![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:92 総数:284531 |
1年生 生活「ふゆとともだち」
1月28日(火)「かぜをつかったあそび」のおもちゃを使って、グラウンドで遊びました。それぞれが作ったおもちゃであそびを楽しみました。普段は「さむい〜。」と声が出ますが、今日は「風がない!風がきてほしい!」と風を待つ姿がありました。
![]() ![]() 5年 算数「円と正多角形」![]() ![]() ![]() 5年 理科「もののとけ方」
「とけたもののゆくえ」の実験をしました。今回は、食塩とミョウバンを溶かして、物を水に溶かす前と後で全体の重さはどうなるかを調べました。実験を通して、全体の重さが変わらないことを確認し、水に溶けた物は、溶けた液の中にあることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 5年 外国語「Welcome to Japan!」
この単元では、「日本の素敵な場所をグループで紹介しよう」の目標にして学習を進めています。行きたい日本の場所とそこでしたいことなどについて、友達と紹介し合う活動を行いました。相手に伝わりやすい単語を選んだり、声の大きさや話す速さを意識したりして、楽しく活動することができました。今後は、地方ごとにグループになって、その地方で行きたい場所の「観光案内カード」を作り、観光案内CMを考えて発表していきます。
![]() ![]() ![]() 1年生 なかよしの日「きゅうしょくしゅうかん」
1月23日(木)、1年生では、なかよしの日の学習で、「給食について」学びました。昔の給食の写真を見て、「昔は食べ物が少なかった。」「戦争があったから。」との声もあり、今の給食との違いを比べました。
また、給食室へ行き、どのように食器が洗われていくのかや、どのように調理されているのか、調理員さんのお仕事を見せていただきました。 調理員さんのお仕事の大変さやありがたさを感じながら、調理員さんへお手紙もかきました。 今日の給食は1年生も大好きなカレーでしたが、いつも以上に味わって食べることができました。 ![]() ![]() 6年 算数科「学びを生かそう すごろく」![]() ![]() ![]() 難しい問題でも話し合って答えを導きだそうとする姿がとてもたくましく思えます。 6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」![]() ![]() 子どもたちは、問題を解決するために、それぞれ調べたいことを調べています。 ノートにまとめたものや教科書、資料集を使って意見を交流し、ホワイトボードにまとめています。 5年 書写「世界の国」![]() ![]() ![]() 7年 ふるさと未来科 「お話の会〜地域の方から仕事の話を聞こう〜![]() ![]() 5年 算数「円と正多角形」
円を使っていろいろな正多角形を作図する方法を考えました。どこの角度を測ればいいか、コンパスはどのように活用すればいいかなど、工夫しながら作図をしていました。そして、グループで話し合い、みんなの前で発表しました。
![]() ![]() ![]() |
|