![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:15 総数:535277 |
造形展のご案内
18日(火)〜20日(木)まで、本校体育館にて造形展を行います。18日は11:00〜17:00、19・20日は9:00〜17:00まで体育館を開放します。子どもたちが図工の学習などで取り組んだ作品を展示しています。お忙しいとは思いますが、ぜひお越しください。また、20日(木)5時間目に今年度最後の授業参観を行います。学習内容は各クラス予定表にてご確認ください。参観後は学級懇談会を予定しています。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
1年生 食育授業![]() ![]() 1年生は初めて食べる子が多く、給食の前に栄養教諭の内輪先生にすぐきについてたくさん教えていただきました。 給食では酸味や塩味、甘味を見つけながら食べることができました。 1年生 生活科 冬とともだち![]() ![]() オリジナルの凧揚げを作成し、みんなで元気いっぱい運動場を走り袋を飛ばしました。 次はどんな冬の遊びをしようかな? たいよう学級 第2回赤ちゃん先生![]() ![]() ![]() たいよう学級 3年 認知症サポーター講座![]() ![]() 年をとるとどのような体の変化があるのか、認知症とはどのようなものか、認知症の方に出会ったときどう接するのがよいかなどを、ゲームを通して楽しみながら学ぶことができました。みんなで考え、「優しく教えてあげたい」と話す姿が見られました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・ビーフシチュー ・ひじきのソテーでした。 牛角切肉をじっくりやわらかくなるように、煮ていきました。 じゃがいものホクホクとした食感と、ルウのまろやかさがマッチしてとても美味しくいただきました。 ひじきのソテーの入っているミックスビーンズに合わせてにんじんも小さくさいの目切りにしていただいているので、見た目も統一感があり彩り豊かでした。 【5年】図工「糸のこスイスイ」![]() ![]() 初めて使う電動糸のこぎり。ドキドキしながらも、安全に使用できるよう、みんなでルールを確認しながら慎重に進めています。 2年生 パスゲーム2が始まりました。![]() ![]() 1回目とチームを変え、楽しく学習しています。 ルールを守って一生懸命パスをします。 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・セルフのりまき(キンパ風)具 ・手巻のり ・わかめスープ でした。 今日は新献立の「セルフのりまき(キンパ風)」でした。 キンパは、韓国・朝鮮で食べられている「のりまき」のことです。 給食では、にんじん・ほうれん草・切干大根のたっぷりの野菜をごま油で炒め、赤味噌・さとう・料理酒・一味唐辛子・濃口醤油・塩・ガーリックパウダーで味付けをして、ごはんと共にのりに巻いて食べます。 しょうがの味もきいて美味しくいただきました。組合せのわかめスープはあっさりしていてベストマッチでした。 たいよう学級 小さな巨匠展の見学に行きました![]() ![]() 市バスと地下鉄に乗って、まずは「ガスト 京都河原町店」へ。一人ずつ順番にタブレットで注文したり、セルフレジでお金を支払ったりしました。「おいしかった!」「お腹いっぱい!」と、子どもたちは大満足。お忙しい中、いろいろと対応してくださったガスト 京都河原町店様、本当にありがとうございました。 そのあとは、いよいよ巨匠展の見学へ。館内いっぱいに展示されている作品に、「見て!ぼくの作品あった!」「うわあ、きれいな色!」「これ知ってる、絵本のやつだ!」など、たくさん声があがっていました。素敵な作品を見つけることができました。 |
|