京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up117
昨日:65
総数:871782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6くみ学級活動 「おしばいに学ぼう」その5

画像1
画像2
画像3
グループごとに、子どもたちが自然に動きを生み出し、考えがまとまっていきました。
発表では、俳優顔負けの演技が見られました。

6くみ学級活動 「おしばいに学ぼう」その4

画像1
画像2
画像3
グループで発表する前の話し合いは、子どもたちの豊かな表情が見られました。どのように表現するのか、わくわくしながら考えている様子が見られました。

学級活動「おしばいに 学ぼう」その3

画像1
画像2
画像3
 2月4日(火)
 ジェスチャーゲームをみんなで楽しんだ後は、グループごとにお題に基づいた寸劇を発表し合いました。各グループには、俳優さんたちだけでなく、担任の先生も入ります。

 お題は「好きな食べ物を食べているところ」です。

 「ケーキが好きだからお誕生日会みたいにする?」「ここはラーメン屋さん!先生はラーメン屋さんになってね。」「寒い時期だから、みんなで大きな鍋を囲んでいるようにしようよ!」
 どのグループもみんなでじっくり考え、楽しく発表し合いました。

 一般社団法人フリンジシアターアソシエーションの俳優さん方、本当にありがとうございました!!

学級活動「おしばいに 学ぼう」その2

画像1
画像2
 2月4日(火)
 自己紹介の後は、みんなが大好きな「ジェスチャーゲーム」です。
 今回のお題は、自己紹介でみんなが言った好きな食べ物の中から1つ選び、それを食べる様子でした。

 さあ、何を食べているのでしょうか??

学級活動「おしばいに 学ぼう」その1

画像1
画像2
画像3
 2月4日(火)
 毎年、6くみは一般社団法人フリンジシアターアソシエーション所属の俳優さんたちによるワークショップ「おしばいに 学ぼう」「おしばいを 楽しもう」に取り組んでいます。

 今年度は1日だけのワークショップですが、俳優のみなさんと楽しい時間を過ごしました。

 まずは、「今日呼んでほしい芸名」「好きな食べ物」を考えて、自己紹介で伝え合いました。

2月カレンダーをつくろう

画像1
画像2
 2月3日(月)
 6くみは月初めに算数科の時間、1人1つカレンダーを作っています。今日は2月カレンダーを作りました。
 
 「2月と言えば、「小さな巨匠展」やな!」「6日から9日のところに「きょしょうてん」って書いておこう!」「他にはどんな予定があるのかな?」

 みんなで楽しくカレンダーを作りました。

みんなで たのしもう!!

画像1
画像2
画像3
 2月3日(月)
 6くみは、生活科や朝の会・6くみタイムの時間に様々な遊びに取り組んでいます。
 遊びを通してルールを守る大切さや友だちと一緒に1つのことを楽しむ大切さなどを学んでいます。

 今日は、朝の会・6くみタイムの時間にみんなで「いす取りゲーム」や「だるまさんがころんだ」「花いちもんめ」に取り組みました。みんな、大盛り上がりです!!

鬼がやってきた!

画像1
教室に鬼さんが・・・!!
子どもたちは大盛り上がりでした。

ボールけりゲーム

先週から始まったボールけりゲーム。
寒い中ですが、積極的にボールを追いかけて頑張っています。
画像1
画像2

「小さな巨匠展」にむけて

画像1
画像2
画像3
 1月30日(木)
 6くみは今日、嵐山東小学校あおぞら学級のみんなと一緒に「小さな巨匠展」にむけての合同制作に取り組みました。

 「待ってたよ〜!!」と、みんなで元気にお出迎えをし、みんなで相談し合いながら楽しく制作に取り組みました。

 さあ、どんな作品が出来上がったのでしょうか?ぜひ、2月6〜9日に開催される「小さな巨匠展」(京都市京セラ美術館別館)にて、ご鑑賞ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/18 2年人権の花感謝状贈呈式
2/19 MMC発表(中間休み) 代表委員会
2/20 15:20完全下校
2/21 育成合同科学センター学習

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp