京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/09
本日:count up3
昨日:25
総数:241635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 仲間とともに高め合い 未来に向かって たくましく生きる子の育成

運動会に向けて −応援団始動−

画像1
画像2
 9月27日の運動会に向けて、赤白の応援団が練習を始めています。元気いっぱいの声で、動作をつけながら、気合を入れてコールを繰り返しています。運動会を大きく盛り上げてくれることでしょう。

2年 秋から育てる野菜

画像1
画像2
 2年生は、秋から育てる野菜の種まきをしました。大根、かぶ、二十日大根、ほうれん草、小松菜から、自分の育てたい野菜を選びました。次に、土に肥料ともみ殻・ぬかを混ぜて、栄養たっぷりの土をつくりました。プランターにたっぷり土を入れて、一粒一粒やさしく種をまきました。畑には、大根の種をまきました。最後に、「大きくなあれ!」と声をかけながら、水やりをしました。
 さて、どんな野菜が収穫できるかな。楽しみです!

5・6年 目指せ最高到達点!

画像1
今日は、2曲目の途中まで練習しました。

旗の動かし方を、よく聞いてがんばって覚えました。

3連休ゆっくり休んで、週明けも頑張りましょう!

5年 わくわく世界遺産交流

画像1
屋久島の八幡小学校の3.4年生と第1回目のオンライン交流をしました。

まずは、自己紹介。

初めてのことで、最初はぎこちない様子でしたが、次のジェスチャーゲームで、少しずつ緊張の糸もほぐれたようです。

残った時間で、お互いに質問を交わしました。

「全校児童は何人なの?」
「今日の給食は?」
「家に帰ったら、どんなことをしているの?」などなど・・・

高雄と屋久島は、直線距離で700kmくらい離れていますが、そんな距離を感じさせないような楽しい時間となりました。

次回は、学校紹介をする予定です。


5年 お話の絵

画像1画像2画像3
物語を聞いて、場面を想像して絵を描きます。

今年のお話は、中国の伝説の動物が登場するファンタジーな物語です。

今日は、下絵を描きました。

5・6年 Let's flag!

画像1画像2
1曲目の練習が一通り終わりました。

練習から、一生懸命に体を動かす姿がとても眩しいです。


5年 かつお節と金メダル

画像1画像2
社会の学習で、かつお節の作り方について調べました。

実際のかつお節を見ると、「かたい!!」「どうやって食べるの!?」といった声。

そして、「どうやって作っているの?」という疑問が生まれ、予想したあと調べました。



その日の帰りの会終了後。

みんなが帰った教室で、予定を明日のものに変えている子の姿が。

当番でもなく。自主的にやっていました。

高雄小学校の「金メダル」をあげたくなりました。

5年 Who is this?

画像1画像2
新しいALTのハリー先生と学習をしました、

友達の紹介をするためのいろいろな言葉の話し方や使い方を学習しました。

5年 運動会のスローガンは?

画像1
代表委員会にむけて、クラスで運動会のスローガンについて話し合いました。

今回は、学級代表が進行役をしています。

「協力」や「全力」、「最後まであきらめない」など、高学年らしい意見が出ていました。

5年 カツオが食卓に届くまで

画像1
社会科では、水産業について学習をしています。

今回は、漁港で水揚げされたカツオが、どうのようにして食卓まで届くのかについて調べました。

教科書や資料集、インターネットを活用して調べました。

インターネットでも、必要な情報を短時間で見つけることができるようになっていて、いろいろな情報を活用しまとめていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

京都市立高雄小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校のきまりについて

京都市立高雄小学校
〒616-8283
京都市右京区梅ケ畑奥殿町15
TEL:075-861-1028
FAX:075-871-2081
E-mail: takao-s@edu.city.kyoto.jp