京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up263
昨日:43
総数:313351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

【3年】 世界の民話を紹介しよう

画像1画像2
国語科で「三年とうげ」の学習をしています。
この学習の最後には、自分が読んだ「世界の民話」を紹介します。
さまざまな民話を読む中で、おもしろいところや好きなところ、似ているところなどをたくさん見つけていました。

【5年】算数科「円と正多角形」

 算数科では、新しい学習に入りました。折り紙を使ってできた図形の特徴を調べました。
画像1画像2

【4年生】理科 もののあたたまり方

画像1画像2
今日は理科でもののあたたまり方についての実験をしました。
ものをあたためる時に、あたためるものやあたため方で変化があるのかを比べながら実験しました。子どもたちは「ものによってあたたまり方が変わったよ」と、じっくりと観察をして、交流している様子が見られました。

【5年】パズル木版に取り組んでいます

 図画工作科では木版画に取り組んでいます。前回は、電動糸のこぎりで、版画の板を切り分けました。今日はそれぞれの板に彫刻刀でほり進めました。刀の種類を変えて、様々な形に挑戦しています。
画像1画像2画像3

【こすもす】食のお話

 栄養教諭の先生におはしとスプーンの使い方を教わりました。フェルトのボールや粘土玉、大豆をおはしでつまんで、猫のイラストの口に運びました。正しい持ち方を意識しながら、運ぶことができました。給食時間には、教えてもらった三角食べも意識しながら食べることができました。
画像1画像2画像3

【こすもす】ほうれん草の収穫

 育ててきたほうれん草を収穫しました。ほうれん草とハム、玉ねぎを使ってほうれん草のソテーを作りました。収穫したてのほうれん草はやわらかくてとてもおいしかったです。
画像1画像2画像3

【こすもす】毛筆学習

 6年生が毛筆学習をしました。「はれ」と「希望」の字を書きました。「はれ」は結びに気を付けて、「希望」は文字のバランスに気を付けて書きました。次は清書をしていきます。
画像1画像2

今日の給食

画像1
今日の給食は新献立で、

*ごはん
*牛乳
*豚丼の具(白みそ味)
*すまし汁
*小松菜のごまいため

豚丼の具の味付けに「白みそ」を使っています。白みそのほのかな香りやあま味を味わいながら食べました。

【4年生】総合 金箔体験

画像1画像2画像3
今日は金箔体験をしました。職人さんの話を聞いたり、実際に金箔を貼る体験をしたりしました。
「一つのものを作るのにたくさんの人が関わっているんだね。」や「金箔を貼るのは難しいね。」など、初めての経験を楽しみながらしている様子が見られました。

【3年】 短歌を楽しもう

画像1
国語科で、「短歌」の学習をしました。
みんなで声に出して読んだ後、お気に入りの短歌を視写しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp