京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up85
昨日:98
総数:715019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

9年生は歌の練習をしました。

画像1画像2画像3
本日は前期選抜2日目でした。
選抜が終わった生徒が数人登校してきました。
東学舎の9年生は卒業式・送る会にむけての歌の練習をしました。まだまだ寒い日が続きますが、9年生の歌声を聞き、玄関付近の桜の芽が膨らんできているのををみると、確実に春が近づいてきていることを感じさせます。

いよいよ公立高校の前期選抜です。

画像1画像2
9年生はいよいよ月曜日から公立高校の前期選抜が始まります。
今日は前期選抜にむけての事前指導が行われました。
今週の月曜日から私立高校の入試が行われ、来週の月曜日・火曜日は前期選抜です。
9年生のみなさん最後まで挑戦してください。

7年生 終学活の様子

7年生、終学活の様子です。
12日から3日間、7年生最後の定期考査が実施されました。本日の3教科、集中を切らさずに最後まで粘り強く取り組む様子が見られました。生徒の皆さん、お疲れさまでした!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作「音づくりフレンズ」

画像1画像2
図画工作科で「音づくりフレンズ」の学習が始まりました。

まずはみんなで目を閉じ、先生が持ってきた「音」を聞き、なんの材料が使われているのかを想像しました。

様々な素材を使ってどんな音が出来上がるのか、楽しみですね。

ご家庭で材料等のご準備、ご協力いただきありがとうございました。

4年 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」

画像1画像2画像3
図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」の活動を行いました。
初めてのこぎりで木を切ることにドキドキしながらも、すぐにコツをつかんで楽しみながら切ることができました。
小さい木を切ったり、斜めに切ったりと、難しい切り方にも挑戦しました。
その後は、切った木を接着剤や釘を使って組み合わせて、作品を作りました。
作品は学習発表参観の時に展示する予定です。見てもらうのが楽しみですね。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
東山警察署の方に来ていただき、薬物乱用防止教室を行いました。保健の時間にも学習をしましたが、実際の薬物使用者の様子を教えていただき、より恐ろしいものだと感じたようです。薬物使用の低年齢化、オーバードーズなどについても教えていただきました。「先輩に誘われたら?」「みんなやっていたら?」「お酒くらいならいい?」と実際に誘われる場面や様子を例に挙げながら、どんな風に断るか話し合いました。

6年 京キッズRUN

画像1
2月9日たけびしスタジアム京都で行われた「京キッズRUN」に6名の児童が参加をしました。練習の成果を発揮し、全員が自己ベストのタイムを出すことができました。2月16日には京都マラソンが開催される会場で、みんな気持ちよく1000mを走り切ることができました。

6〜8年定期考査4

画像1
画像2
6〜8年定期考査4が2月12〜14日に実施されています。今年度最後の定期考査です。これまで学習してきたことを発揮できるように、皆さん頑張って下さい!

5年生 8年生との交流会

10日(月)に8年生との交流会がありました。
グループに分かれて自己紹介をしたあと、8年生から東学舎での学校生活について教えてもらったり、校舎案内をしてもらったりしました。
8年生に優しく楽しく接してもらい、春からの東学舎での生活に少し安心した様子の5年生でした。
画像1

5年生 1年生との交流会

先日、1年生との交流会がありました。
各クラス、当日までにどんな交流会にするか考えて、たくさん準備をしてきました。本番では、少し緊張しながらも優しく1年生に声をかける姿が多く見られました。遊んでいる時やプレゼントを渡した時に大喜びの1年生を見て、5年生も笑顔あふれる交流会になりました。
1年生と西学舎で一緒に過ごすのもあと少しです。休み時間にもまた遊ぶことができるといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp