チーフ会議
新児生会本部役員のチーフ会議を行いました。これからの児生会活動を進めていく上で大切にしていきたいことやチームスを活用した運営方法を中心に話し合いました。学校生活をよりよくしていくために頑張っていって欲しいと思います。
【学校の様子】 2024-12-04 17:14 up!
【4年生】校外学習 京都市市民防災センター
4年生では京都市市民防災センターに行ってきました。
消火体験や地震体験、強風体験などを通して【自助】【公助】【共助】について学びました。
実際に体験してみてわかる細かな【自助】に気づくことができました。
【一期】 2024-11-29 16:32 up!
【一期】花友はなせ訪問
一期では、花友はなせに行きました。
歌やリコーダーの演奏を聞いていただいたり、一緒に歌を歌ったりしました。
「きれいな歌声ですね」と言ってくださり、子どもたちも嬉しそうな様子でした。
また、自己紹介をしてたくさんお話しました。
「頑張ってね!」と励ましの言葉をいただきました。
みなさん笑顔で温かい素敵な時間になりました。
【一期】 2024-11-29 09:53 up!
ブックトーク一期
岩倉図書館の方に来ていただいて、「みんなちがって みんないい」というテーマでブックトークをしていただきました。義手や義足、盲導犬、聴導犬などが、しょうがいをもつ方がとまどわずに生活していくのに役立っていることや、身近な生活の中にも、牛乳とジュースの紙パックの違い、シャンプーとリンスの容器の違いなど、工夫されていることがあることなどを、本を通して教えていただきました。
【一期】 2024-11-29 09:52 up!
国語科「たぬきの糸車」
学習のまとめの音読発表会をしました。学習して考えたたぬきの気持ちやおかみさんの気持ちを、動作やせりふにして音読の中に入れ、上手に発表できました。「大きな声で、しっかり音読できました。」「せりふも考えて入れてあって、様子がよく分かりました。」など見ていただいたお客さんに言ってもらえて、うれしい1年生でした。
【一期】 2024-11-25 11:34 up!
11月参観
陸上競技会に合わせて授業参観を行いました。ひかり学級・1〜6年生・9年生は道徳科、7年生は家庭科、8年生は英語科の学習を公開しました。
【学校の様子】 2024-11-22 15:31 up!
陸上記録会
11月22日(金)に陸上記録会を行いました。1・2生年は10分間走、ひかり学級・3・4年生は15分間走、5・6年生は3000メートル走、7〜9年は3600メートル走に取り組みました。お家の人の応援を力に変えて練習の成果をしっかり発揮することができました。
【学校の様子】 2024-11-22 15:30 up!
山間部における大規模災害訓練
地域の防災訓練に参加させていただきました。山間部での災害時における避難についてお話していただき、校庭でのヘリコプターの離着陸の様子を見学したり警察のヘリコプターや車両、消防車両を近くで見学しました。災害が起きた時も安全に避難できることを確かめることができました。最後には消防車を使った放水体験もさせていただきました。普段から自分たちの安心安全を守るためにたくさんの物や人が関わってくれていることを改めて実感できる訓練でした。
【学校の様子】 2024-11-22 09:27 up!
宕陰小中学校とのオンライン授業
5年生は国語科の時間に宕陰小中学校の5年生の友達と一緒に「在来種が教えてくれる事」という説明文から各自が読み取ったことを交流し合いながら学習を進めています。自分とは違う考えに刺激を受けながら意欲的に学び合うことができています。宿泊行事で一緒に学習している時とはまた違った学び合いがあり、とても有意義な取組となりました。
【学校の様子】 2024-11-22 09:25 up!
国語科「手がみでしらせよう」
国語の学習で、手紙を書きました。書きあがったはがきを実際にポストに入れに行きました。相手に届くのが楽しみです。
【一期】 2024-11-22 09:24 up!