京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up73
昨日:37
総数:690446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 サッカー

画像1
体躯はサッカーです。ゲームの前に、鳥かごという練習をしました。広く、そして、ボールを取られないようにパスをすることが大切です。

6年 国語

画像1
「考える」ってどういうこと?考える…聞いたことあるけれど、説明するとなると難しい。今回は考えるとは何かということをまとめていきます。

6年 読書

画像1
スイセン読書週間を終えても読書を続けています!たくさんの本を読んでいこう!

6年 薬物乱用教室

画像1
画像2
画像3
警察の方をお招きして薬物乱用の危険性について学習しました。小学生でも薬物に手を付けてしまっている事例等を教えていただきました。関係ない。大丈夫。という気持ちではなく,自分にも関係があるかもしれないという気持ちでいてほしいと思います。

2年「100cmをこえる長さ」

画像1画像2
 算数科では、長さの学習に取り組んでいます。
 今日はその導入として、自分や友達が両手を広げた長さを調べました。100cmよりも長いのか短いのか、各々が予想を立てた後、100cmに切り取ったリボンと30cmものさしを使って測ってみました。
 予想通りの長さだった子、予想から大きく外れてしまった子など、結果は様々でしたが楽しんで活動していました。

6年 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
たてわり活動!1年生と手をつなぎながら活動している6年生もいました。見ていてとても微笑ましいかったです。縦割り活動もあと少し。

6年 漢字小テスト

画像1
画像2
金曜日は漢字小テストです。100点を取り切る。クラスの友達とも切磋琢磨しながら進めていこう!

5年 外国語活動

画像1
画像2
宮崎と岩手の小学生に関西の魅力を紹介する練習をがんばっています。言いたい表現がたくさんあってペアの人と協力しながら練習していました。話せる英語がどんどん増えています!

6年 社会

画像1
画像2
今日から新しい単元です。自分たちで学習問題を作る。自主性が大切です。

6年 てこのはたらき

画像1
画像2
理科室でてこの実験をしています。つりあうときの決まりはあるのかな?色々と試して探していこう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

学校のきまり

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp