京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up71
昨日:111
総数:316137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

1年生 学級活動「席替え」

 年初めの席替えをして、新しい班で新年のすごろくをしました。どの班も楽しそうに盛り上がっていました!
画像1
画像2

1年生 算数「大きいかず」

 3学期は、20を超える数の学習をします。数え棒を使って、何十何の数を表しています。
画像1
画像2
画像3

学校ボランティア(図書)

画像1
今日は、学校ボランティア(図書ボランティア)の方が
来てくださいました。
本の整理や昼休みの図書委員の手伝いなど、図書館での学習が
スムーズにいくよういろいろと活動していただいていました。
これからも、いろいろなボランティアの方の協力を得て、
京都“1„美しい学校にしていきたいと思います。

1月10日(金)の給食

画像1
(黄)ごはん
(赤)牛乳
➀肉みそいため
➁キャベツのかきたま汁

肉みそいためには「赤みそ」と「八丁みそ」という2種類のみそが使われています。
大豆にこうじ・塩などを混ぜ合わせ、赤みそは約半年、八丁みそは約2年もの間、じっくりと熟成させて作ります。

食べるのは一瞬ですが、そこに至るまでにはたくさんの時間と、多くの人の労力が費やされています。

給食の時間を通して、感謝の気持ちをもって食事をいただく習慣を身に付け、日々の学習にも生かして行くことが重要であると考えます。

雪化粧

1月10日(金)8時ころから雪が降り始め

10時には写真のようになりました。

休憩時間の子ども達は大はしゃぎです(^^)
画像1
画像2
画像3

掃除頑張りました!!

「こんなけ集めたよ!!」子ども達の

満面の笑みを見て元気をもらいました!!
画像1

3年生

国語の授業でかるたを作っています。

タブレットを見ながら色彩も工夫しています☆彡
画像1
画像2
画像3

2年生

話したり、じゃんけんしたりして、

係活動を決めているようです。

なんの係活動になったかな?
画像1
画像2

1年生

どのクラスの1年生も、しっかりと授業に

臨めていました♪
画像1
画像2
画像3

学校の様子1

学校が始まりました!!

学校図書館では、3学期から読む

新しい本を探しています。

読みたい本は見つかったかな?
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp