京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up5
昨日:111
総数:316071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月2日(木)〜4日(土)の2泊3日間、5年生が花背山の家に行きます。よろしくお願いいたします。

1年生 音楽「にほんのうたを たのしもう」

 今日は、絵かき歌、手遊び歌から、やりたいあそびを選んで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「大きいかず」

 100までの数のすごろくを楽しみながら、「10,20,30・・・」「5,10,15,20・・・」と100まで言う練習をしました。おうちでも練習してみてください!
画像1
画像2

2年 昼休みの過ごし方

寒い日が続きますが、休み時間になるとたくさんの子どもたちが外に遊びに行っています。

鬼ごっこをしたり、ボール遊びをしたりして、体を楽しく動かしています。

今日はケンケンパで遊ぶ子どもたちを見つけました。

両端からケンケンで進み、出会ったところでじゃんけんをして進んだり戻ったり…
賑やかな声が響いていました。
画像1
画像2

2年 体育「ボールけりゲーム(2)」

今日は2試合しました。

試合の前や間、終わった後はそれぞれ作戦会議をしていました。
地面に図を描いてみたり、お手本を見せながら動きを伝えたり、一人一人にアドバイスをしたり、様々な工夫をしながら作戦を考えていました。

作戦の甲斐もあって、2試合目は自分たちでも
「先生、いい勝負だったよ!」
というほど見ごたえのある試合になりました。
画像1
画像2
画像3

宿題の様子

画像1
画像2
画像3
自分の学習の仕方と向き合う様子が見られます。自分に合った方法をみつける、気持ちをコントロールする、目標を設定し、それに向かって努力する。生きていくために必要な力と向き合うように声をかけています。

2年 図画工作「作品展 鑑賞」

作品展で鑑賞をしました。

1年生の作品を見て、
「かわいいね。」
「なつかしい!」
と言ったり、
自分たちより上の学年の作品を見て、
「すごく細かいね。」
「本物みたいですごいよ!」
と感心したり、
一つ一つを楽しく鑑賞することができました。
画像1
画像2

3年生 体育「クロックミュージック」

画像1画像2画像3
タンブリンやカスタネット、トライアングルにすずなどの楽器を使って音楽づくりをしました。まずはタブレットを使って、どのタイミングでどの楽器を鳴らすのかをグループで話し合いました。

3年生 算数「小数」

画像1
今日は小数を使うと1つの単位で長さやかさを表すことができる学習をしました。

3年生 係活動

画像1画像2
係活動、頑張っています!今日はクイズ係のクイズや、読み聞かせ係の読み聞かせがありました。いろんな係が毎日活動を頑張ってくれています。明日は何があるのか楽しみです!

図画工作 形に命をふきこんで

作った作品の交流会をしました。こまどりの良さを生かした面白い作品がたくさんあり、楽しげな雰囲気で交流ができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp