3年 市のうつりかわり
市街地や交通など、昔から今へと変化していっているものもあれば、京都らしさや日本らしさといった昔から受け継いできた文化を、大切に守っているものなど、京都の土地の使われ方をしっかりと考えることができました。
【3年】 2024-11-19 16:44 up!
3年 市のうつりかわり
授業では、単元の学習問題について解決していきました。
【3年】 2024-11-19 16:44 up!
3年 市のうつりかわり
3年生の社会科「市のうつりかわり」の学習の様子です。
【3年】 2024-11-19 16:44 up!
1年☆かたちづくり
算数のかたちづくりの学習です。今日は、色板をずらしたり、まわしたり、裏返したりして、違う形にするやり方を考えました。
答えがわかったら、実際に動かしながらみんなに説明することができていました。
【1年】 2024-11-18 18:25 up!
4年★ お笑いショー
お笑い係がコントを披露してくれました。「算数九九学習」ネタです。新ネタにクラス中が爆笑の渦に巻き込まれました。
【4年】 2024-11-18 18:24 up!
4年★ 慣用句を調べよう
国語科で慣用句の学習をしています。体の部分や毒物の名前が入った慣用句がたくさんあり、その意味を調べています。意味を調べた後は、「あの人とは、馬が合う。」「この問題をとくために、頭をひねって考えた。」など、文作りも行いました。普段の会話でも、慣用句を使っていけそうです。
【4年】 2024-11-18 18:24 up!
1年☆係活動
係活動での様子です。
飾り係さんが、教室に飾る素敵な飾りをつくってくれています。
お誕生日係さんは、11月のお誕生日の人をお祝いするために、一生懸命工作をしていました。
【1年】 2024-11-18 17:36 up!
1年☆音楽
音楽科では、鍵盤ハーモニカでや歌を楽しみました。
今日は、1学期に歌った歌にもたくさん取り組みました。みんな懐かしみながら歌っていました。
【1年】 2024-11-18 17:35 up!
7の段のかけ算
算数科の学習で、7の段のかけ算の問題をしました。
図を使って、分かりやすくみんなに発表していました。
【2年】 2024-11-18 17:35 up!
1年☆あきとともだち
明後日は、「あきのわくわくおもちゃまつり」です。
今日は、校長先生に招待状を渡しに行きました。緊張した様子でしたが、頑張ってお話していました。
【1年】 2024-11-18 17:35 up!