京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up12
昨日:63
総数:395291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

小ぎつね

画像1
画像2
 音楽科の学習で、小ぎつねを鍵盤ハーモニカで演奏しました。
友だちと教え合いながら練習しました。

休符やブレスに気をつけて、様子を思い浮かべながら鍵盤ハーモニカをふくことを意識しました。

大根

画像1
画像2
 生活科で育てていた大根を収穫しました。
「葉っぱがギザギザで大きいね。」
「細くて長い大根だ!」
と嬉しそうに収穫していました。

1年☆すごろく

画像1
画像2
画像3
 算数で、これまで学んできた大きい数を使って、すごろくをしました。 
 1から100まで進みながら、ゴールを目指して楽しく取り組んでいました。

1年☆大きいかず その2

 100までの数をつかって、すごろくあそびも楽しみました。
画像1
画像2

1年☆大きいかず

 100から大きい順に、みんなでカードを引いて並びました。
 十の位を見たり、十の位が同じときには一の位を見たりしながらばっちり並ぶことができました。
画像1
画像2

4年 ほって すって 見つけて (2組)

 図画工作の学習では木版画をしており、彫刻刀で自分の顔を彫っていました。今日は、完成した木版を和紙に刷りました。とても上手に刷ることができました。
画像1
画像2
画像3

4年★ 分数

画像1
画像2
 分数の学習が始まりました。今日は、分数を真分数・仮分数・帯分数の3グループに分けました。数直線で分数の大きさを確認しながら、どのグループかを考えていました。

4年★ 毛筆 1組

画像1
画像2
 左のはらいに気を付けながら、「竹笛」を書きました。どんどん画数が多くなってきたので、字がつぶれないように筆の運びに気を付けながら書いていました。

絵本をしょうかいしよう

画像1
画像2
 英語活動の時間に、自分たちでつくったオリジナルの絵本を班で紹介し合いました。
ジェスチャーをつけたり、みんなで声を合わせて言ったり、見せ方を工夫してクイズのようにしてみたりと、それぞれが工夫をしながら、自分たちで作った絵本を紹介していました。
今まで学習した表現を使って、楽しそうに活動していました。

パスゲーム2

画像1
画像2
画像3
 作戦タイムで話し合ったことを生かして、試合をしていました。
 ゴールも上手になってきています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp