京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up45
昨日:26
総数:375240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

3年生茶道体験の様子2 2月17日(月)

 先ほどの続きです。ほとんどの子が初めての経験でしたが、出されたお茶やお菓子を美味しそうにいただいていました。
画像1
画像2
画像3

3年生茶道体験の様子1 2月17日(月)

 今日の3校時、3年生が茶道体験を行いました。畳での座り方、お茶・お菓子の出し方や淹れ方などをゲストティーチャーの方から教えていただきました。子どもたちも茶道の心得や礼儀作法などを学んだようでした。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボールの様子 2月14日(金)

 今日は、部活動バレーボールがありました。試合形式などをしながらみんな元気に頑張っていました。今年度の部活動も来週がいよいよ最終日となりますが、最後まで明るく楽しく取り組んでほしいです。
画像1
画像2
画像3

今日の3校時の様子(5・6年)2月14日(金)

 5年生は、国語で想像力のスイッチを入れようの学習でした。6年生は、算数でわくわくSDGsの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)2月14日(金)

 3年生は、社会の火事をふせぐの学習で火災報知器などを探していました。4年生は、図工でコロコロガーレの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年)2月14日(金)

 今日の3校時、1年生は国語でこれはなんでしょうの学習でした。2年生は、国語でスーホの白い馬の学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(5・6年)2月13日(木)

 5年生は、体育で跳び箱運動の学習でした。6年生は、図工で版画作品に名前カードを添付していました。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(3・4年)2月13日(木)

 3年生は、外国語活動でWho are you?の学習でした。4年生は、理科で水のすがたの学習でした。
画像1
画像2

今日の3校時の様子(1・2年)2月13日(木)

 今日の3校時、1年生図工でねんどでごちそうなにつくろうの学習でした。2年生は、学校司書の先生から本の分類について教わっていました。
画像1
画像2

6年生校長室で給食いただきます 2月10日(月)

 6年生の小学校生活も残り1か月半ほどになりました。今週から来週半ばごろまで、6年生は卒業記念の一環として校長室にて給食を食べます。日ごとに3〜4人グループで学校長と一緒に食べますが、先週卒業遠足が終わったばかりなのでその話題や小学校生活の思い出などを話しながら楽しく食べています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育目標・経営方針

京都市立元町小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校だより

学校評価

台風・地震等による災害に対する非常措置について

教員公募

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

元町小のきまり

京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp